エルモア・ジェイムズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルモア・ジェイムズの意味・解説 

エルモア・ジェームス

(エルモア・ジェイムズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 14:59 UTC 版)

エルモア・ジェームス
Elmore James
出生名 Elmore Brooks
生誕
死没
ジャンル ブルース
職業 ミュージシャン、シンガーソングライター
担当楽器 ギターボーカル
活動期間 1940年代 - 1963年
レーベル トランペット、フレア、ミーティア、モダン、チェッカー、チーフ、ファイヤー

エルモア・ジェームス(Elmore James、1918年1月27日 - 1963年5月24日)は、アメリカ合衆国ブルースギタリストエレクトリック・ギターによるボトルネック奏法を主とした野性的な音を特徴とし、後のロック・ギタリストたちにも影響を与えた。

「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」(2011年)において第30位。

略歴

ミシシッピ州ホームズ郡リッチランド生まれ。10代の頃から「クリーンヘッド」「ジョー・ウィリー・ジェームス」などの名前で音楽活動を始め[1]サニー・ボーイ・ウィリアムソンIIハウリン・ウルフロバート・ジョンソンらと共演した。

1952年ロバート・ジョンソンのカバーの「ダスト・マイ・ブルーム」がビルボードR&Bチャート9位のヒットを記録する[2]。同曲は、ブルース・ロックのミュージシャンによるアルバムにおいてカバーやライブで演奏されることが多い。曲の冒頭で聴かれる彼のワイルドな3連スライド・ギターリフは他のブルース曲にも借用される。またエルヴィス・プレスリーもカバーしたドゥーワップ・グループ、クローヴァーズの「Down in the Alley」(1957年)でも多少変化させたリフが借用されている[3]

キャリアの絶頂期だった1963年5月24日、ジェームスはシカゴの従兄、ホームシック・ジェームス宅にて心臓発作により死去した。45歳だった[4]

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『ブルース・アフター・アワーズ』 - Blues After Hours (1960年) ※再発盤『The Blues In My Heart The Rhythm In My Soul』でも知られる

※以下のアルバムは死後の発売

  • 『スカイ・イズ・クライング』 - The Sky Is Crying (1965年)
  • 『アイ・ニード・ユー』 - I Need You (1966年)
  • 『フーズ・マディ・シューズ』 - Whose Muddy Shoes (1969年) ※ジョン・ブリムとのスプリット盤
  • Street Talkin' (1975年)
  • King of the Slide Guitar (1992年)
  • The Classic Early Recordings: 1951–1956 (1993年)
  • The Sky Is Crying: The History of Elmore James (1993年)
  • Golden Hits (1996年)

主なシングル

  • "Dust My Broom" (1951年 & 1965年)
  • "I Believe" (1953年)
  • "Standing at the Crossroads" (1954年 & 1965年)
  • "Dust My Blues" (1955年)
  • "It Hurts Me Too" (1957年 & 1965年)
  • "The Sky Is Crying" (1960年)
  • "I Can't Hold Out" (1960年)
  • "Rollin' and Tumblin'" (1960年)
  • "Shake Your Moneymaker" (1961年)
  • "Look on Yonder Wall" (1961年)
  • "Bleeding Heart" (1965年)
  • "One Way Out" (1965年)
  • "Every Day I Have the Blues" (1965年)

関連項目

脚注

  1. ^ Koda, Cub. “Elmore James - Biography & History”. AllMusic. 2022年5月13日閲覧。
  2. ^ Whitburn, Joel (2004). Top R&B/Hip-Hop Singles: 1942–2004. Record Research 
  3. ^ Elmore James – Cry for me Baby (Open G Tuning) 2023年7月31日閲覧
  4. ^ The Story Of Elmore James - The Legends Of Music, Jan 22, 2019 2023年7月31日閲覧

外部リンク


「エルモア・ジェイムズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルモア・ジェイムズ」の関連用語

エルモア・ジェイムズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルモア・ジェイムズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルモア・ジェームス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS