トランペット・レコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トランペット・レコードの意味・解説 

トランペット・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 16:28 UTC 版)

  • トランペット・レコード
  • Trumpet Records
設立 1950年 (1950)
設立者 リリアン・マクマリー
解散 1955年
現況 閉鎖
ジャンル ブルースゴスペルR&B
アメリカ合衆国
本社所在地
テンプレートを表示

トランペット・レコードTrumpet Records) はアメリカ合衆国にかつて存在したレコードレーベルである。リリアン・マクマリー(1921年12月30日 - 1999年3月18日[2])が1950年、ミシシッピ州ジャクソンに設立した[3]

営業期間は僅か5年余りであったが、影響力の強いレーベルであった。

来歴

トランペットはリリアン・マクマリーによって設立された。彼女の夫、ウィラードは家具販売業を営んでおり、夫妻は改装して家具店にすべく、ハードウェア店を購入した。作業員たちがかけていた売れずに店に残されていたレコードがマクマリーの耳に留まった。それはワイノニー・ハリスの「All She Wants To Do Is Rock」であった。「今まで聴いたことがないような風変わりで、誠実で、力強い音でした」と彼女は言う。「私はそれまで黒人のレコードを聴いたことがなかったのです。あのようなリズム感と自由さを持った音は聴いたことがなかったんですよ[4]。」マクマリーは店内でレコードを販売したいと考え(当時は食料品店から美容院まであらゆる場所でレコードが売られていた)、作業員たちに仕入れるレコードのリストを作成させた。開店すると、仕入れたレコードはあっという間に売り切れてしまい、彼女は夫に店の一部をレコード店にできないかと持ちかけた。そのレコード店は「レコード・マート」と命名された。

トランペットは、ジャクソンの黒人が住む地域ファリッシュ・ストリートに設立された。同レーベルは、リトル・ミルトン、ワイノニー・ハリス、ウィリー・ラヴ、ジェイムズ・ウォーラーといった人たちを含む、R&Bゴスペルブルースのアーティストをレコーディングした[5]アーサー・クルーダップはトランペットで「Elmer James」名義でレコーディングを行なった[6]。1952年、エルモア・ジェームスの「Dust My Broom」がビルボードのR&Bチャート9位となった。モダン・レコードのジョー・ビハリは、アイク・ターナーをタレント・スカウトに使い、ジェームスを引き抜こうとしたが、トランペットはこれを察知して阻止した。ビハリがトランペットと独占契約を結んでいるアーティストと契約しようと試みたことで、マクマリーとビハリは何年にも及び法廷で争うこととなった。この訴訟はメディアに取り上げられて広く知られることとなり、1954年にマクマリーが勝訴する結果に終わっている[4]

トランペットのアーティストは、ラジオ局WRBCやアイヴァン・スコットのラジオ・サービス・スタジオなどの地元ジャクソンのスタジオを始め、ヒューストンのビル・ホルフォードのACAスタジオなどの歴史的スタジオ、サム・フィリップスのメンフィス・レコード・サービス、シカゴのRCAビクター・スタジオ、シカゴのユニバーサル・レコーディングなどを使い、レコーディングを行なった。1953年、レコード・マートは改装され、ビル・ホルフォード設計のダイアモンド・レコーディング・スタジオというレコーディング・スタジオとなった。マクマリーは他のエンジニアたちの仕事を聴いて観察し、自らエンジニア職を担うようになった[4]

ウィリアムソンは2曲でマクマリーについて歌っている。「Pontiac Blues」は彼女の車についての歌詞であり、「309」は彼女の住所が題名となった。歌詞の中で、彼女の自宅の電話番号に触れている。

トランペットは1955年に閉鎖された[1]。債権者たちは、アーティストたちとのレコーディング契約を売却した。サニー・ボーイ・ウィリアムソンIIは、その後シカゴのチェス・レコードでレコーディングし、更に70曲ほどをリリースしている。

目的と活動方針

トランペット・レコードの目的は、ニューヨークやロサンゼルスのスタジオではレコーディングされないミシシッピ・デルタのミュージシャンをレコーディングすることにあった。 トランペットはビハリ兄弟のモダン・レコードと競合関係にあった。両社ともに、バラッドジャンプ・ブルースからブギウギに至るまで、当時の最高のブルースをレコーディングしていた[7]エルモア・ジェームスは、このレーベルで彼の代表曲「Dust My Broom」のオリジナル・バージョンをレコーディングし、またサニー・ボーイ・ウィリアムソンIIが初めてレコーディングしたのもここであった[8]

標識の建立

トランペット・レコードのスタジオの跡地は、ブルースゆかりの地、遺跡などをつなぐミシシッピ・ブルース・トレイルに追加され、2007年11月17日、標識(マーカー)が建てられた。マーカーの番号は25番である[9][10][11]

ディスコグラフィー

[12][13]

アーティスト名 曲名 レコードNo. 備考
1950年 The Southern Sons Quartette 「Search Me, Lord」/「New Born Again」 A-118
1950年 The St. Andrews Gospelaires 「Every Word Of Jesus Is True」/「Tone Them Bells」 A-120
1951年 Kay Kellum And His Dixie Ramblers 「Love Stay Away From My Heart」/「When I Get Back」 No. 128
1951年 Sonny Boy Williamson (II) 「Eyesight To The Blind」/「Crazy About You Baby」 No. 129
1951年 Roy Harris 「I'll Send You Roses (When You're Gone)」/「No One Else (Can Heal My Broken Heart)」 DRC-1 No. 31 / DRC-1 No. 32
1951年 The Southern Sons Quartette 「My God Is A Mighty Man」/「God Will Answer Prayer」 131
1951年 Luther Huff 「Dirty Disposition」/「1951 Blues」 132
1951年 Willie Love And His Three Aces 「Little Car Blues」/「Take It Easy Baby」 No. 137
1951年 Clayton Love And His Shufflers 「Shufflin’ With Love」/「Susie」 No. 138
1951年 Sonny Boy Williamson (II) 「Do It If You Wanta」/「Cool, Cool Blues」 No. 139
1951年 Sonny Boy Williamson (II), His Harmonica And House Rockers 「Stop Crying」/「Come On Back Home」 No. 140
1951年 Luther Huff 「Bull Dog Blues」/「Rosalee Blues」 No. 141
1951年 The Southern Sons Quartette 「This Heart Of Mine Part 1」/「This Heart Of Mine Part 2」 No. 142
1951年 The Southern Sons Quartette 「One Heavenly Father」/「I Can't Feel At Home Anymore」 No. 143
1953年 Sonny Boy Williamson (II), His Harmonica And House Rockers 「I Cross My Heart」/「West Memphis Blues」 No. 144
1951年 Sonny Boy Williamson (II) 「Sonny Boy's Christmas Blues」/「Pontiac Blues」 No. 145
1951年 Elmo James 「Dust My Broom」/「Catfish Blues」 No. 146 実際に「Catfish Blues」をやっているのはBobo Thomas
1951年 Willie Love And His Three Aces 「Everybody's Fishing」/「My Own Boogie」 No. 147
1952年 Joe Williams 「Mama Don't Allow Me」/「Delta Blues」 No. 151
1952年 The Hodges Brothers 「My Heart Fell At Her Feet」/「It Won't Be Long」 No. 160
1952年 Argo Gospel Singers 「Whisper A Prayer」/「Jesus Will Make Things Alright」 No. 162
1952年 Argo Gospel Singers With Southern Sons 「Near The Cross」/「Going Home (My Heavenly Home)」 No. 163
1952年 Southern Sons Quartette 「I'll Fly Away」/「Oh, Lord I'm In Your Care」 No. 164
1952年 Southern Sons Quartette 「I Love The Lord」/「Live So God Can Use You」 No. 165
1953年 Sonny Boy Williamson (II) 「Nine Below Zero」/「Mighty Long Time」 No. 166
1952年 Sonny Boy Williamson (II), His Harmonica And House Rockers 「Stop Now Baby」/「Mr. Down Child」 No. 168
1953年 Joe Lee Williams 「Over Hauling Blues」/「Whistling Pines」 No. 169
1952年 Joe Williams 「Bad Heart Blues」/「She Left Me A Mule」 No. 171
1952年 Willie Love And His Three Aces 「Feed My Body To The Fishes」/「Falling Rain」 No. 172
1953年 Willie Love And His Three Aces 「Vanity Dresser Boogie」/「Seventy Four Blues」 No. 173
1953年 Willie Love And His Three Aces 「21 Minutes To Nine」/「Shady Lane Blues」 No. 174
1952年 Willie Love And His Three Aces 「Nelson Street Blues」/「V-8 Ford」 No. 175
1952年 Jimmy Swan 「I Had A Dream」/「Juke Joint Mama」 No. 176
1953年 Jimmy Swan And His Range Riders 「Triflin' On Me」/「I Love You Too Much」 No. 177
1952年 Blue Jay Gospel Singers 「Shall I Meet You Over Yonder」/「Pilgrim Of Sorrow」 No. 178
1952年 Bro. Hugh Dent 「In The End」/「I'm Going To Live Up In Glory」 No. 180
1953年 Bro. Hugh Dent 「Let Us Glory」/「I'm Growing In The Spirit」 No. 181
1952年 Beverly White 「I Waited Too Long」/「I Don't Care」 No. 182
1952年 Luke McDaniels 「Whoa, Boy!」/「No More」 No. 184
1952年 Luke McDaniel 「A Tribute To Hank Williams, My Buddy」/「This Crying Heart」 No. 184 No. 184が重複
1952年 Elmer James 「Gonna Find My Baby」/「Make A Little Love With Me」 No. 186 Arthur Crudupの変名
1952年 "Tiny" Kennedy 「Early In The Morning, Baby」/「Strange Kind Of Feeling」 No. 187
1952年 "Tiny" Kennedy 「Blues Disease」/「Don't Lay This Job On Me」 No. 188
1952年 Sherman "Blues" Johnson And His Clouds Of Joy 「Pretty Baby Blues」/「Sugar Mama」 No. 189
1953年 Sherman "Blues" Johnson And His Clouds Of Joy 「Hot Fish」/「Lost In Korea」 No. 190
1953年 "Tag" Williams 「Island Of Heartaches」/「By And By」 No. 192
1953年 Tag Williams 「Sweetheart I Wouldn't Change A Thing」/「One-Sided Love」 No. 193
1953年 Werley Fairburn 「Camping With Marie」/「Let's Live It Over」 No. 195
1953年 Jimmy Swan 「Losers Weepers」/「Mark Of Shame」 No. 197
1954年 Jimmy Swan And His Range Riders 「One More Time」/「Lonesome Daddy Blues」 No. 198
1953年 "Lucky" Joe Almond 「Rock Me」/「The Last Waltz」 No. 199
1953年 Bill Blevins 「An Hour Late And A Dollar Short」/「Honeymoon Waltz」 No. 200
1953年 "Tex" Dean & The Carefree Cowboys 「Dreamy Georgiana Moon」/「Naponee」 No. 202
1953年 Southern Sons Quartette 「Rock In A Weary Land」/「A Prayer For Tomorrow」 No. 206
1953年 Carolina Kings 「There's A Narrow Pathway To Heaven」/「Going On Home To Glory」 No. 207
1954年 Willie Love And 3 Aces 「Shout, Brother, Shout」/「Way Back」 No. 209
1953年 Sonny Boy Williamson (II) 「Too Close Together」/「Cat Hop」 No. 212
1953年 Don "Red" Barry 「White Cross In Korea」/「Give Me Back The Love I Gave」 No. 213
1954年 "Sonny Boy" Williamson (II) And His House Rockers 「Gettin' Out Of Town」/「She Brought Life Back To The Dead」 No. 215
1954年 "Sonny Boy" Williamson (II) 「Going In Your Direction」/「Red Hot Kisses」 No. 216
1954年 Jerry "Boogie" McCain 「East Of The Sun」/「Wine-O-Wine」 No. 217
1954年 "Lucky" Joe Almond And His Hillbilly Rockers 「Gonna Roll And Rock」/「Hickory Nut Boogie」 No. 221
1955年 "Tag" Williams 「I'm Building A Castle」/「Bamboo Tamboo」 No. 224
1955年 Wally Mercer 「Too Old To Get Married (Too Young To Settle Down)」/「If You Don't Mean Business」 No. 227
1955年 Sonny Boy Williamson (II) 「From The Bottom」/「From The Bottom」 No. 228
1955年 "Boogie" McCain 「Love To Make Up」/「Stay Out Of Automobiles」 No. 231
1955年 "Lucky" Joe Almond 「Every Day Of The Week (I'll Be Loving You)」/「Tanglewood Waltz」 No. 233

脚注

  1. ^ a b Lillian McMurry – Record Producer & Owner of Trumpet Records”. Sound Girls. 2025年5月30日閲覧。
  2. ^ Lillian Shedd McMurry and Trumpet Records (1921 - 1999) Music Producer”. Mississippi Encyclopedia. 2025年5月30日閲覧。
  3. ^ Robert McG. Thomas Jr. (1999年3月29日). “Lillian McMurry, Blues Producer, Dies at 77”. The New York Times. https://www.nytimes.com/1999/03/29/arts/lillian-mcmurry-blues-producer-dies-at-77.html 2014年7月2日閲覧。 
  4. ^ a b c Marc Ryan (1992). Trumpet Records : an illustrated history, with discography. Milford, N.H.: Big Nickel Publications. ISBN 0936433140. OCLC 30320566. https://archive.org/details/trumpetrecordsil00ryan 
  5. ^ Trumpet Records Diamonds on Farish Street”. Upress.state.ms.us. 2006年11月6日閲覧。
  6. ^ Arnold Shaw (1978). Honkers and Shouters. New York: Macmillan Publishing Company. p. 32. ISBN 0-02-061740-2. https://archive.org/details/honkersshouterst00shaw 
  7. ^ Charlie Gillett (1996). The Rise of Rock and Roll ((2nd Ed.) ed.). New York, New York: Da Capo Press. p. 136. ISBN 0-306-80683-5 
  8. ^ George Nelson (1988). The Death of Rhythm & Blues. New York: Plume. p. 30. ISBN 0-452-26697-1. https://archive.org/details/deathofrhythmblu00geor_0/page/30 
  9. ^ Trumpet Records”. Mississippi Blues Trail. 2025年5月30日閲覧。
  10. ^ Trumpet Records Added as Marker in Blues Trail”. Downbeat (2017年11月15日). 2025年6月23日閲覧。
  11. ^ Trumpet Records”. Historic Marker Database (2012年1月1日). 2025年6月23日閲覧。
  12. ^ Trumpet Records”. Discogs. 2025年5月30日閲覧。
  13. ^ Trumpet - 78 RPM - Label Discography”. 45worlds 78RPM. 2025年5月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トランペット・レコードのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トランペット・レコード」の関連用語

トランペット・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランペット・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトランペット・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS