マグの自発的行動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/20 04:07 UTC 版)
「ファンタシースターオンラインのアイテム一覧」の記事における「マグの自発的行動」の解説
マグの種類と形態により、体力が大幅に減ったり、フォトンブラストゲージが最大値になるなどの条件を満たすと、マグが自発的に行動をとる場合がある。これらの行動はIQとシンクロの数値が関係し、両方が高ければ高いほど自発行動を発揮する可能性は高くなる。マグの種類によってどの行動を取るのかが異なっており、「ボス戦突入でシフデバ、HP減ったらレスタ」等とバランスよく行うものも居れば、何があってもとにかくレスタ、というような特化型も存在する。(死亡時にリバーサーをするのだけは全てのマグで共通) 自発行動の種類について以下のようなパターンがある。 無敵化 一時的に完全無敵になる。DC版では持続時間が長く、無敵時間中に無茶な戦法でボスを瞬殺してしまう等といったやり方が横行したためGC版1.0への移行に際して効果時間が大幅に短縮されたが、今度は逆にボス登場のデモンストレーション中に効果が切れてしまうほど短かったので、GC版1.1以降で時間を少し延ばされた。これに頼った戦い方が出来るほどの代物ではなくなったが、依然として下記の3つよりは有用であるため、あらゆる状況で無敵が発動する「無敵特化型マグ」は他のマグよりも有用とされている。 レスタ ほんの少しだけ体力を回復してくれる。本当に極わずかのため、あまり期待できない。 シフタ&デバンド 大抵の場合プレイヤーが自前で使うシフタ&デバンドよりもレベルが低いため、あまり役に立たない。自前でシフタ&デバンドが使えないヒューマーやアンドロイド系にとってはあればあっただけ役に立つ。 蘇生 死んだ瞬間に蘇生してくれる。特に回数制限はないようだが、頻度は低い。
※この「マグの自発的行動」の解説は、「ファンタシースターオンラインのアイテム一覧」の解説の一部です。
「マグの自発的行動」を含む「ファンタシースターオンラインのアイテム一覧」の記事については、「ファンタシースターオンラインのアイテム一覧」の概要を参照ください。
- マグの自発的行動のページへのリンク