マイクロ波レーダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マイクロ波レーダーの意味・解説 

マイクロ波レーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 03:33 UTC 版)

気象レーダー」の記事における「マイクロ波レーダー」の解説

電磁波放射し大気中の雨粒などの結晶によって反射して返ってくる電磁波分析することで、位置密度観測している。 原理的には、波長3〜10cmのパルス状センチメートル波発射し降水粒子散乱される電波受信し、戻るまでの時間などを計測している。降水粒子半径は1mm程度であり、レーリー散乱よるもので、探知可能距離は数十数百km程度気象庁標準的な値としては探知範囲は300km程度であり、波長5.7cm、パルス幅2μsのものが利用されている。 障害物があるとその影となる部分観測しづらいため、高い山山頂などに設置されることが多い。1999年まで富士山頂稼動していた富士山レーダー最大で800km先まで観測が可能で、台風の観測などに大きな役割果たした設備規模大きいため地上にしか設置されていなかったが、1990年代ごろから軽量化小型化進み気象衛星にも搭載できるようになった気象衛星観測範囲広く地上障害物影響受けない利点がある。熱帯降雨観測衛星(TRMM)はマイクロ波レーダーを搭載している。

※この「マイクロ波レーダー」の解説は、「気象レーダー」の解説の一部です。
「マイクロ波レーダー」を含む「気象レーダー」の記事については、「気象レーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マイクロ波レーダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイクロ波レーダー」の関連用語

マイクロ波レーダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイクロ波レーダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの気象レーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS