ポートランド【Portland】
読み方:ぽーとらんど
米国オレゴン州北西部の河港都市。製材・製紙や造船業が行われる。バラ作りが盛んで、バラ祭りが開催される。人口、行政区56万(2008)。
オーストラリア、ビクトリア州南西端の町。1830年代に入植が始まった同州有数の古い町の一つ。ポートランド湾に面し、はじめ捕鯨で栄えた。19世紀に建てられた教会、裁判所、ホテルなどの歴史的建造物が多く残っている。
米国メーン州南部の都市。カスコ湾に面し、港をもつ。同州最大の都市で、文化・経済の中心地。1820年から1832年まで州都が置かれた。漁業・造船業で発展し、現在は製紙・木材加工などの工場が立地。ポートランド美術館、ポートランド灯台、詩人ロングフェローの生家がある。
ポートランド
ポートランド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 14:23 UTC 版)
ポートランド(Portland)
- 地名
- ポートランド (オレゴン州) - アメリカ合衆国・オレゴン州の都市。
- ポートランド (メイン州) - アメリカ合衆国・メイン州の都市。
- ポートランド島 - イギリス海峡に面する陸繋島、また軍港。
- ポートランド (オーストラリア) - オーストラリア・ビクトリア州の都市。
- ポートランド教区 - ジャマイカ・サリー郡の教区。
- 艦艇
- ポートランド (重巡洋艦) - アメリカ海軍の重巡洋艦。
- ポートランド (戦列艦・3代) - イギリス海軍の戦列艦。
ポートランド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 08:02 UTC 版)
「イネコン 12 トリオ」の記事における「ポートランド」の解説
ポートランドの路面電車であるポートランド・ストリートカー向けの3両(008-010)は2006年に製造が行われ、翌2007年から営業運転に投入されている。
※この「ポートランド」の解説は、「イネコン 12 トリオ」の解説の一部です。
「ポートランド」を含む「イネコン 12 トリオ」の記事については、「イネコン 12 トリオ」の概要を参照ください。
「ポートランド」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちはポートランド経由でアトランタへ飛んだ
- 彼はポートランドとデトロイトで幼少時代を母親とともに過ごした。
- 明日、私はポートランドに行きます。
- 私が大学生になったらポートランドに留学したい。
- ポートランドの気候は日本のそれと似ている
- 彼はポートランドとデトロイトで幼少時代を母親とともに過ごした
- ポートランド岬 《イングランド南部, Dorsetshire 州にある岬》.
- ポートランド街 《London の街路名》.
- ポートランドの北部の南西メインの町
- ワシントン南西部の町で、オレゴン州のポートランドを横切るコロンビア川に沿うところ
- ポートランド近くのコロンビア川へ向かって北へ流れる西オレゴンの川
- 漆喰は、今ではほとんどがポートランドセメントと砂、および石灰から作られる
- ポートランドという,イギリスの都市
- フィギュアスケート・グランプリシリーズ全6戦の第4戦,スケートアメリカが11月11日から14日まで米国オレゴン州・ポートランドで行われた。
- ポートランド・のページへのリンク