ベトナムでの例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ベトナムでの例の意味・解説 

ベトナムでの例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 16:06 UTC 版)

避諱」の記事における「ベトナムでの例」の解説

ベトナムでも避諱行われたが、字だけでなく音も変えさせることがある点に特色がある。 李朝以前諸王朝では避諱存在確認されておらず、最古の史料陳太宗建中8年1232年)に出された令である。仏領期に阮朝存続していたため避諱自体公文書中心に維持されたが、植民地期皇帝の諱は避けられなかったようである。 避諱の方法中国行われた改字空字欠画のほか、次の方法がある。偏と旁を転倒させる。このタイプ避諱はしばしば字の上に「く」もしくは「人」形の記号3つないし4つ並べる。これはもともと避諱対象となる字を示すときに割注で「右従○、左従×」と表記していたため、この従字を簡略化したものである。 この変形として陳朝の陳字を分解して阿東表記することも行われた欠画変形として偏を削除塗抹する。 鄭氏政権時代には、鄭氏王号一部避諱対象となった例えば清都王鄭梉の清字は避諱対象となっている。 黎朝期に提も避諱字とされて題が代わりに用いられたが、これは科挙試験官である提調官に由来する日常頻用される漢字避諱となった場合、その漢字発音変えられた。現代まで残っているものとして利lợi(黎朝太祖黎利の諱:本来の音はlì)、時thời(阮朝嗣徳帝の諱:本来の音はthì)などがある。阮朝皇帝家本宗は代々阮福○と名乗っていので、福(本来の音はphúc)はphướcと改音させられたが、字自体使用認められた。また、phướcの音は北部では普及しなかった。 宗tông紹治帝幼名)は尊tônと改められた。中南部方言では語末の-nと-ng区別が無いために発音上は変化がないものの、クオックグー表記上は区別する。だが、阮朝期を通じて互用された結果か、北部含めて表記にも影響与え現代ベトナム学術文献でもたとえば黎聖宗がLê Thánh tôn(漢越音に従えばLê Thánh tông)と表記されることがしばしばある。

※この「ベトナムでの例」の解説は、「避諱」の解説の一部です。
「ベトナムでの例」を含む「避諱」の記事については、「避諱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベトナムでの例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベトナムでの例」の関連用語

1
2% |||||

ベトナムでの例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベトナムでの例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの避諱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS