ヘルクレス座タウ星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘルクレス座タウ星の意味・解説 

ヘルクレス座タウ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 21:13 UTC 版)

ヘルクレス座τ星
τ Herculis
星座 ヘルクレス座
見かけの等級 (mv) 3.91[1]
変光星型 LPB[2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  16h 19m 44.43666s[3]
赤緯 (Dec, δ) +46° 18′ 48.1123″[3]
視線速度 (Rv) -15.5 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: -13.33 ミリ秒/[3]
赤緯: 38.48 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 10.61 ± 0.11ミリ秒[3]
(誤差1%)
距離 307 ± 3 光年[注 1]
(94.3 ± 1 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) -1.0[注 2]
ヘルクレス座のバイエル星星座線。τ星は「北のヒザ」に当たる位置。
物理的性質
半径 3.7 ± 0.8 R[4]
質量 5.0 ± 0.5 M[4]
表面重力 10 G[4][注 3]
自転速度 30 km/s[5]
スペクトル分類 B5 IV[6]
光度 631 +360
−184
L[4]
表面温度 15,000 K[7]
色指数 (B-V) -0.151[1]
色指数 (V-I) -0.19[1]
金属量[Fe/H] -0.07 ± 0.13[7]
地球から見た位置 (ヘルクレス座τ星Aとの関係)
元期 1958
位置角 148°[8]
角距離 6.7″[8]
他のカタログでの名称
ヘルクレス座22番星, ADS 11010, BD+46 2169, FK5 608, HD 147394, HIP 79992, HR 6092, SAO 46028[3]
Template (ノート 解説) ■Project

ヘルクレス座τ星(ヘルクレスざタウせい、τ Herculis、τ Her)は、ヘルクレス座変光星連星である。見かけの等級は3.9と、肉眼でみることができる明るさである[1]ヒッパルコス衛星の測定による年周視差に基づいて計算した太陽からの距離は、およそ307光年である[3][注 1]

特徴

ヘルクレス座τ星は、スペクトル型がB5 IVに分類されるB型準巨星で、MKスペクトル分類においてはこのスペクトル型の標準星とされている[6]。ヘルクレス座τ星の金属量は、繰り返し測定されているが、その度に値が変わり、なかなか一致をみなかった[9]。その後、原子の存在量でみると太陽と似ており、多くの金属元素に共通する傾向では、平均して太陽の85%程度の存在量であることが示されている[10][7]。ヘルクレス座τ星の質量太陽の5倍程度、半径太陽の4倍程度と考えられ、光度は概ね太陽の600倍くらい、有効温度は15,000Kと見積もられている[4]

変光

ヘルクレス座τ星は、ヒッパルコス衛星による測光観測から周期的な変光が発見され、ゆっくりと脈動するB型星(Slowly Pulsating B star、SPB)とみなされるようになった[11][1]。実際、ヘルクレス座τ星をヘルツシュプルング・ラッセル図上に図示すると、SPB不安定帯の中央に位置しており、他の観測結果と整合する[12][4]。ヘルクレス座τ星の変光は、周期1.25で、振幅が0.01程度である[1][13]

一方、ヘルクレス座τ星のスペクトルでは、吸収線の輪郭に時間変化がみられ、その変化は、高次の重力波モードによる非動径振動が起きていることを示唆し、SPBの仕組みと整合するとわかった。但し、変動周期は測光による変光周期とずれがあり、複数の周期で振動している可能性が考えられた[12]。その後、観測データを増やしてより精度良く分析した結果、スペクトル線の時間変化には、測光と同じ周期があり、第2、第3の周期も存在することがはっきりした[4]

星系

1890年、シャーバーン・バーナムが、ヘルクレス座τ星が二重星であることを発見した[14][8]。相手の恒星は、ヘルクレス座τ星から南東に7程の位置にある15等星で、ヘルクレス座τ星とは固有運動を共有する連星であると考えられ、であるとすれば、公転周期は1万800くらいになるものとみられる[8][15][16]

北極星

歳差運動による天の北極の移動。

ヘルクレス座τ星は、歳差運動による天の北極の移動経路のすぐ近くに位置しており、紀元前7400年頃には天の北極との離角が1以内にあったとみられ、紀元前8千年紀にはたいへん都合の良い北極星であったと考えられる[17][18]。歳差が1周する西暦18400年頃には、再びヘルクレス座τ星が北極星になると予測されている[17]

北極星
ヘルクレス座ι星 ∼18400 AD りゅう座α星

名称

中国ではヘルクレス座τ星は、7人の高位の官吏を意味する七公拼音: Qī Gōng)という星官を、ヘルクレス座42番星英語版ヘルクレス座φ星英語版ヘルクレス座χ星英語版うしかい座ν1英語版うしかい座ν2英語版うしかい座μ1うしかい座δ星と共に形成する[19]。ヘルクレス座τ星自身は、七公二拼音: Qī Gōng èr)つまり七公の2番星とされる[20]

脚注

注釈

  1. ^ a b c パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
  3. ^ 出典での表記は、 16h 19m 44.43666s, +46° 18′ 48.1123″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘルクレス座タウ星のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルクレス座タウ星」の関連用語

ヘルクレス座タウ星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルクレス座タウ星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルクレス座タウ星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS