プロゴルフ (ゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 08:53 UTC 版)
ジャンル | ゴルフゲーム |
---|---|
対応機種 | アーケード[AC] |
開発元 | データイースト |
発売元 | データイースト |
人数 | 1人~2人 |
発売日 | [AC]1981年8月 |
『プロゴルフ』(英語表記:Pro Golf)は、1981年8月にデータイーストより発表されたアーケード用ゴルフゲームである。デコカセットシステムを使用している。
本ページでは、関連ゲームである「18ホール プロゴルフ」についても取り扱う。
概要
データイーストの初期から中期にかけての作品。日本初のコンピュータゴルフゲームである。実際のゴルフを再現したゲームである(但し選手名や能力は付けられなかった)。
初版は9ホールだったが、後に18ホールバージョンの「18ホール プロゴルフ」(英語表記:18Holes Pro Golf)もリリースされた。
操作方法
4方向レバー、ボタンを使用してプレイヤーを操作する。レバーを左右方向に入れるとプレイヤーの移動及びフック、スライスが3段階で選択できる。上下方向に入れるとクラブの選択となる。クラブは残り距離に応じて自動的に選択されるが、プレイヤーも調節の意味で選択可能である。5回素振りすることができ、画面の右側に出てくる白い棒グラフ(4回目、5回目は赤くなる)の多少に応じて、飛距離が決まる。5回目の素振りが終わっても、ボタンを押さないと自動的に素振りがなされ、持ち玉が1個消費される。
ゲーム内容
概要
画面全体にコースが、画面右側にコースのパラメータデータと縮小マップが表示される。コースには、木やラフ、ウォーターハザード、バンカー、OBエリアが設置され、ペナルティやボールが飛びにくくなるなどの制約も再現されている。
残機(人間の形をしている)+持ち玉というプレイ制度を取っている。持ち玉は1番ホールでは7個、2番ホールでは6個、3番ホールでは4個、4番ホール以降ではそのホールに応じたパーの数だけ持ち玉が用意される。OBエリアやウォーターハザードにボールが落ちると、ペナルティとなり持ち玉を1個失う。ボールの飛びやすさは、実際のゴルフと同じ、フェアウェイ>ラフ>バンカー(このゲームではバンカーに入ると、ボールは殆ど飛ばなくなる)の順である。カップインの前に当該ホール内で持ち玉を失うとそのホールは棄権(HOLE OUTと表示)となり、残機を1つ失った上で、強制的に次のホールへ行く。残機が0の状態で持ち玉を失うとゲームオーバー。尚、残機は10,000点ごとに1人ずつエクステンドとなる。
またプレイヤーが選択できるクラブは、実際のゴルフより少なく、1W・3W・3I・5I・7I・9I・SW・PTの8種類のみである。
コース
アウト9ホール(1番~9番)、イン9ホール(10~18番)で設定されている(初版はアウトのみ)。アウトとインが終了する毎にスコアカードが表示される。イン(18番ホール)が終了して、残機が残っている状態だと、再びアウトホールが始まる(言わばループゲーム)。
コースのデータは以下の通り。尚、後のゴルフゲームに見られる風向・風速といった風に関するパラメータは設定されていない。各ホールには残りヤード数が設定されており、0となるとカップインである。スコアはホールインワン・アルバトロス・イーグル・バーディー・パー・ボギー・ダブルボギー・トリプルボギーとこちらは実際のゴルフと同じである。
ホール番号 | ヤード(括弧内は18ホール版) | パー |
1・10 | 390(393) | 4 |
2・11 | 345(361) | 4 |
3・12 | 120(137) | 3 |
4・13 | 445(401) | 5 |
5・14 | 365(369) | 4 |
6・15 | 330(321) | 4 |
7・16 | 350(353) | 4 |
8・17 | 120(153) | 3 |
9・18 | 420(417) | 5 |
アウトとインは全く同じコースであり、9ホールの合計パー数は36、18ホールの合計パー数は72となる。
外部リンク
- データイースト 「プロゴルフ」 ~国産初のゴルフゲーム と 椎茸栽培(欲という字は、谷のように欠けると書くではないか)
- プロゴルフ ( Pro Golf )YouTube(9ホール版。クリアした動画)
- 18ホールゴルフ (18 Hole Golf)YouTube(18ホール版。アウトとインをクリアした動画)
「プロゴルフ (ゲーム)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女の目標はプロゴルファーになることです
- 彼女は私の好きなプロゴルファーだ。
- 誰があなたのお気に入りのプロゴルファーですか?
- 私は、プロゴルファーになるために、ほぼ毎日のように練習しています。
- 私の息子はプロゴルファーになりたいと思っている。
- ジャンボ尾崎ほど人気のあるプロゴルファーは日本にいない。
- 彼はプロゴルファーとしてはもう盛りを過ぎている.
- プロゴルファーとして体力の衰えを感じたので, 彼はいさぎよく現役を退くことにした.
- プロゴルフ協会という,スポーツの運営組織
- 沖縄県ゴルフ協会の蒋(こも)野(の)利(とし)昭(あき)さんは,日本が世界で通用するプロゴルファーをもっと生み出すためには,子どもを含めてより多くの人がゴルフをするべきだと信じている。
- 人気プロゴルファーの宮(みや)里(ざと)藍(あい)さんや卓球選手の福原愛さんを理由にそれを提案する人もいた。
- 日本人人気ゴルファー,ハワイで米女子プロゴルフツアーを開始
- 米女子プロゴルフツアーの2006年のシーズンが開幕した。
- プロゴルファーによるゴルフレッスンは「紳士のスポーツ」を通して子どもたちに礼儀作法を学ばせたい親たちに人気だ。
- また,三越はプロゴルファーの尾(お)崎(ざき)将(まさ)司(し)選手によって考案されたゴルフクラブのセットも売り出す。
- 映画スターがプロゴルファーに
- 先日,俳優で歌手の小林旭(あきら)さん(68)が日本プロゴルフ協会の名誉会員に選ばれた。
- 小林さんは,「一時はプロゴルファーになろうと考えたこともあったが,当時俳優としての収入が多かったので,その考えを断念した。」と話した。
- 2007年の日本女子プロゴルフシーズン中に,上田選手は5つの大会で優勝し,およそ1億6600万円を獲得した。
- 11月には,日本で行われた全米女子プロゴルフ協会の大会の1つであるミズノクラシックで優勝した。
- プロゴルフ_(ゲーム)のページへのリンク