ブンプラ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > タイの鉄道駅 > ブンプラ駅の意味・解説 

ブンプラ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 22:32 UTC 版)

ブンプラ駅
บึงพระ
Bung Phra
バンマイ (6.51 km)
(7.40 km) ピッサヌローク
所在地 タイ王国
ピッサヌローク県
ムアンピッサヌローク郡
駅番号 1116
所属事業者 タイ国有鉄道
等級 一等駅
所属路線 北本線
キロ程 381.87 km(クルンテープ駅起点)
電報略号 บะ.
駅構造 地上駅
開業年月日 1908年1月24日
テンプレートを表示

ブンプラ駅(ブンプラえき、タイ語:สถานีรถไฟบึงพระ)は、タイ王国北部ピッサヌローク県ムアンピッサヌローク郡にある、タイ国有鉄道北本線である。

概要

1908年1月24日、当駅付近を含むタイ国有鉄道北本線ピッサヌローク駅までの区間が開通[1]。ムアンピッサヌローク郡の中心駅であるピッサヌローク駅の上り方(バンコク寄り)に位置している

タイ石油公社(PTT)の探鉱・生産子会社であるPTTエクスプロレーション・アンド・プロダクション(PTTEP)の専用線が接続しており、隣県のカムペーンペット県ラーンクラブー郡にあるシリキット油田で産出する原油が積み出され、当駅からタイ中部製油所へ向けて多数の原油輸送列車が運行されている[2][3]

歴史

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 柿崎一郎 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』 (京都大学学術出版会、2010年)p.27
  2. ^ Annual Report 2020 - ウェイバックマシン(2022年1月21日アーカイブ分) State Railway of Thailand. (2021). p.300 より。
  3. ^ 柿崎一郎 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』p.276 によれば、カムペーンペット県産出原油の鉄道輸送が開始されたのは1983年からである。

参考文献

  • 柿崎一郎 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』 (京都大学学術出版会、2010年)ISBN 978-4-87698-848-8
  • 渡邉乙弘 『タイ国鉄4000キロの旅』 (文芸社、2013年)ISBN 978-4-286-13041-5

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブンプラ駅」の関連用語

ブンプラ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブンプラ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブンプラ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS