ブルーフレーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 16:46 UTC 版)
ブルーフレーム(英: blue flame)
語句
- 対流式石油ストーブの型の1つ。炎の色が青いことから。
固有名称・ブランド
- ブルー・フレイム (自動車) 初めて1000km/hを超えた自動車の速度記録挑戦車。
題名
- BLUE FLAME (Alice Nineの曲) - Alice Nine(アリス九號.)のシングル曲。
- BLUE FLAME (ASTROのアルバム) - ASTROのミニアルバム。表題曲「Blue Flame」を収録。
架空の事物
- 日本の漫画・小説『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』シリーズに登場する架空の兵器。ガンダムアストレイ#ブルーフレームを参照。
ブルーフレーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 01:37 UTC 版)
「ガンダムアストレイ」の記事における「ブルーフレーム」の解説
中立コロニー・ヘリオポリス崩壊の裏側で起こっていたアストレイ処分騒動において、叢雲劾がロウ・ギュールより譲り受け、以降長きに渡り愛機となった試作3号機。フレームの色の青はオーブで局地戦仕様を意味する色であり、「オプション装備のスペック検証機」として開発された。 自国のオーブ、盗用した連合だけにとどまらず、ザフトすらも含めた膨大な量のオプション・データが移植済みだったため、傭兵である劾に絶大な恩恵をもたらしてゆくこととなった。 アーマーシュナイダー 劾が最も愛用する兵器の一つで、ストライクなどが持つ物の独自改良型。通常は鞘(シース)に納められ、そこから抜くとグリップ内から刃が延長するギミックなどが特徴。さかのぼってガイ専用ジンの頃からすでに使用しており、本機ではリアアーマーに設置され、初めて使ったのは機体入手後ほどなくしてから。なお、後述の「スケイル・システム」では太ももの正面に変更される。 デザインは漫画家・ときた洸一が担当している。 強化ビームライフル 「ASTRAY B 『オペレーション01(TACTICS 04):ビーム・ライフル』」に登場。アストレイ標準装備の物を改造したのではなく、全く別のライフルにエネルギー・ビーム変換器などを移植したもの。極限まで高めた威力は通常の3倍にもなったが銃身が耐えられるのはたったの一射だけで、任務終了後に移植部は取り外された。
※この「ブルーフレーム」の解説は、「ガンダムアストレイ」の解説の一部です。
「ブルーフレーム」を含む「ガンダムアストレイ」の記事については、「ガンダムアストレイ」の概要を参照ください。
- ブルー・フレームのページへのリンク