フレッツ・ドットネット【フレッツ・v6アプリ】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 06:41 UTC 版)
「フレッツ」の記事における「フレッツ・ドットネット【フレッツ・v6アプリ】」の解説
IPv6を利用したサービス。 東日本のみのサービスとして128bitの長いIPv6アドレスの代わりにFLET'S.Netネーム(FdNネーム)を設定し、PC同士でのメッセンジャーやテレビ電話のアプリケーションで利用できる。 西日本のみのサービスとしてはセキュリティ機能がある。PCにv6アプリ関連ツールをインストールし当該PC上で機能するものであり、フレッツ・セーフティとは異なる。この機能は、IPv6の通信にも完全対応している(2005年(平成17年)6月16日以降)。 東西共通のサービスはPC同士でのテレビ電話(ビデオチャット)、ブロードバンド映像サービスがある。 テレビ電話はフレッツ・コネクト【フレッツ・コミュニケーション】と同様のサービス。フレッツ・コネクト【フレッツ・コミュニケーション】と相互接続している。 ブロードバンド映像サービスはフレッツ網を利用した動画などの配信サービスであるがフレッツ・オンデマンドとは異なり、専用のSTBをユーザ宅に別途設置しテレビ上で映像を再生させるCATV類似のサービスである(IP放送《IPテレビ》、VOD)。また動画配信ネットワークの提供や料金回収はISPが行い、フレッツは単に中継サービスを提供する。 なお西日本のアクセスサービス「フレッツ・光プレミアム」ではIPv6対応のCTUが標準提供される点でフレッツ・v6アプリとは異なるが、アプリケーションサービスとしては同様の物が提供される。NTT西日本は、フレッツ・光プレミアムとフレッツ・V6アプリは、2012年3月末に新規加入を停止している。2014年3月31日に、NTT西日本は、フレッツ・光プレミアムでのテレビ電話機能そのものの提供を終了する。
※この「フレッツ・ドットネット【フレッツ・v6アプリ】」の解説は、「フレッツ」の解説の一部です。
「フレッツ・ドットネット【フレッツ・v6アプリ】」を含む「フレッツ」の記事については、「フレッツ」の概要を参照ください。
- フレッツ・ドットネット【フレッツ・v6アプリ】のページへのリンク