フレアラグ【フレアラグ】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第10389号 |
登録年月日 | 2002年 7月 10日 | |
農林水産植物の種類 | すべりひゆ | |
登録品種の名称及びその読み | フレアラグ よみ:フレアラグ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | 2003年 7月 11日 | |
品種登録者の名称 | 株式会社日園 | |
品種登録者の住所 | 新潟県新潟市女池7丁目1番6号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 細貝要平 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「サンライズ」の枝変わりであり、草姿はほふく性、株の広がりはやや広で、花は明紅色に明緑黄色の目が入る鉢物及び花壇向きの品種である。草姿はほふく性、株の高さは低、広がりはやや広である。茎の長さはやや短、太さは細、着色は中、葉腋の毛の有無及び多少は少、1次分枝数はやや少である。葉序は互生、葉形は狭楕円形、葉長はやや短、葉幅は狭、厚さはやや薄、葉色は緑、葉縁部の色は淡黄である。花の着生位置は頂生、向きは上向き、花型は浅い椀咲き、花径は小、花弁の模様の有無及び種類は目、花弁の色は明紅(JHS カラーチャート0106)、花弁基部の色は明緑黄(同2705)である。花弁の形はⅢ型、欠刻は浅、花弁長は短、花弁幅は狭、花の重ね等は一重、がくの色は帯紫紅、花柱の色は弱、やくの色は淡黄である。花数はやや少、開花の早晩性は早、終日咲き性は中である。「サンライズ」と比較して、花弁の模様の有無及び種類が目であること、花弁の色が明紅であること等で、「サマージョイ ピンク」と比較して、花弁の色が明紅であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成9年に出願者のほ場(新潟県新津市)において、「サンライズ」の枝変わりを発見、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「フレア チェリー」であった。 |
- フレアラグのページへのリンク