フチコマの機能・装備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 16:26 UTC 版)
草薙素子が指揮する部隊が複数保有している思考戦車で、公安9課が設立される前から運用されている。球形の胴体部分に4本の脚部、前方にはマニピュレータ付きの腕部があり、後部には搭乗用のポッドが付いている。胴部前方にはレンズ(巨大な物と望遠用の物が一つずつ)やライト等が付いており、その下部(レンズを眼とすると口にあたる部分)には短砲身が1本装着されており、グレネードが発射できる。砲身はガトリングガン等に換装することもできる。腕部は伸縮可能で、二対四脚で歩行を行う他、タイヤを出して高速で走行する事もできる。両腕は機関銃を装備しており、先の部分は3本に分かれ、物を掴むことができる。また、手のひらに当たる部分から有線通信用のケーブルが出る。操縦者が乗るポッドの後部にはワイヤー射出装置が付いており、ぶら下がり、空中移動などが可能。外装全域に光学迷彩が施されており、全体を不可視化できる。標準時の塗装は作中でも安定せず、赤、水色、グレー、オリーブ、唐草模様等のバリエーションがある。 バトーは自分の使用するフチコマを一機に限定しており、その機体には高価な天然オイルを与えている。しかし、合成オイルと比べ天然オイルは「低温で凍る」「ヒーターの熱でこげる」などトラブルが多い模様。
※この「フチコマの機能・装備」の解説は、「多脚戦車」の解説の一部です。
「フチコマの機能・装備」を含む「多脚戦車」の記事については、「多脚戦車」の概要を参照ください。
- フチコマの機能・装備のページへのリンク