フェイスレスが作った懸糸傀儡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 16:32 UTC 版)
「からくりサーカス」の記事における「フェイスレスが作った懸糸傀儡」の解説
あるるかん(完全版)〈フェイスレス〉 フェイスレスが製作した白銀のものと同名の懸糸傀儡。白衣を纏い、頭に黒い羽がある。両手両足に「聖(セント)・ジョージの剣」があり、「コラン」も可能。「兄さん(白銀)が作ったものより強力」とフェイスレスが自負している。 ゴイエレメス〈フェイスレス→才賀勝→阿紫花平馬〉 フェイスレスが自分のために遺した3体の懸糸傀儡の一つ。かなり巨大で頑丈だが、操るにはかなりの力が必要で力のない者が無理に操ろうとすると糸が切れてしまう。ジェット噴射で加速したパンチを叩き込む。ブリゲッラとの戦いで平馬が使用したが、完全に破壊された。 キャプテン・ネモ〈フェイスレス→才賀勝〉 フェイスレスが自分のために遺した3体の懸糸傀儡の一つ。海賊のような姿をした骸骨の人形。両腕の剣による攻撃のほか、背中にも4枚の刃が内蔵されている。「水上ライブ」「水中ライブ」の形態を持ち、それぞれ水上と水中での戦闘が可能になる。勝が初めて使った時の感想は「フワフワしてやりづらい」。 ジャック・オー・ランターン〈フェイスレス→才賀勝〉 演 - 大島紘子(ジョイント・アクション・クラブ)(2012年・第2弾) フェイスレスが自分のために作り遺した3体の懸糸傀儡の一つ。ハロウィンのカボチャのような人形。「ジャコ」という略称で呼ばれている。大鎌の刃がついた箒を所持しており、箒を回転させることで空を飛んだり、ロケット弾を放ったり、両足を手に変えて4本の手で相手を拘束するなどギミックが多い。勝が扱いやすいことや空を移動できることもあり、新生真夜中のサーカスとの戦いでも多用した。必殺技はほぼ全てのものを斬ることができる「超高速振動鎌」(グリム・リーパー)・操者の意志で自由に硬度や粘着性を変えることが出来る液体を放つ「バブル・ザ・スカーレット」。 モン・サン・ミッシェルに向かう際、グリュポンに「へんちくりんカボチャ」と評された場面では、不快そうに眼の上下が逆転していた。宇宙ステーション・アルファーのブースターによってフェイスレスのあるるかんと共に破壊されてしまうが、別れを告げる勝に砕けるジャコの顔がまるでウインクをしているように描かれている。
※この「フェイスレスが作った懸糸傀儡」の解説は、「からくりサーカス」の解説の一部です。
「フェイスレスが作った懸糸傀儡」を含む「からくりサーカス」の記事については、「からくりサーカス」の概要を参照ください。
- フェイスレスが作った懸糸傀儡のページへのリンク