フェイスブック (人名録)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/17 18:31 UTC 版)
フェイスブック(face book または facebook)とは、アメリカ合衆国のいくつかの大学で見られる、個人の写真と名前で構成された紙またはウェブ上の人名録のことである。特に、学生同士の交流のために、大学の運営者が年度初めに配布する出版物を指す。
歴史
アメリカの大学では、学生や教職員の写真や一部の個人情報を掲載した書籍が公式または非公式によく出版されており、それを「フェイスブック」という。2000年代初頭までに、いくつかのフェイスブックは、オンラインで公開されるようになり、パスワード保護、より詳細な情報、高度な索引や検索、人々が情報を入力したり写真をアップロードしたりする機能などの多くの新しい機能が追加されるようになっていた[1]。
2004年初頭、ハーバード大学2年生のマーク・ザッカーバーグは、大学公式のオンライン・フェイスブックの立ち上げに時間がかかっていることに不満を覚え、thefacebook.comという非公式なオンライン・フェイスブックを自分で作成した。これが、現在はSNS大手となっているFacebookの前身である[1]。全学的なフェイスブックの開発は、それまでプライバシーへの懸念から行き詰まっていた。それは、2003年11月にザッカーバーグがセキュリティ違反や著作権、個人のプライバシーを侵害したとして告発されたことにより顕著になったものである。ザッカーバーグは、ハーバード・ハウス(学生寮)にあるフェイスブックから無断で撮影した写真を利用し、個々の学生の魅力度を評価するウェブサイトwww.facemash.comを構築していた[2]。
脚注
- ^ a b Alan J. Tabak (2004年2月9日). “Hundreds Register for New Facebook Website”. Harvard Crimson
- ^ David M. Kaden (2003年12月9日). “College Inches Toward Campus-Wide Facebook; Time frame for completion of online directory still uncertain”
関連項目
「フェイスブック (人名録)」の例文・使い方・用例・文例
- 伝統的な有形物品に加えて、最近ではグーグル、ツイッター、フェイスブックといったインターネット無償サービスへのブランドロイヤルティが強くなって来ていると言われている。
- フェイスブックの画面上に表示された画像
- 私はフェイスブックよりツイッターを使います。
- あなたのフェイスブック上の写真に見とれました。
- フェイスブックの写真見ましたよ
- 貴方のフェイスブックページ見ました。
- フェイスブックはしてますか
- フェイスブックが日本で人気に
- フェイスブックは米国で始められた会員制ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)だ。
- 日本語版フェイスブックは2008年5月にサービスを開始した。
- 参加するには実名を公開しなくてはならないため,人々は当初,フェイスブックが日本で受け入れられるかどうか疑問に思っていた。
- しかし,ある調査会社によると,フェイスブックへの日本からの訪問者数は2010年1月の約140万人から2010年12月には300万人以上に増加した。
- カジュアル衣料品会社のユニクロは,顧客の意見を集めるため,2007年7月にフェイスブック上にページを開設した。
- 彼はまた,「フェイスブックのページを持つことは世界最大の市場に店舗を出すようなものだ。」とも話した。
- この映画は世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)であるフェイスブックの誕生が基になっている。
- フェイスブックが株式公開へ
- 現在,フェイスブックの利用者は世界中に8億人以上いる。
- 2月1日,世界最大のSNS会社であるフェイスブックが米国証券取引委員会に株式を公開するための書類を提出した。
- グーグルは2004年に新規株式公開(IPO)で19億ドルを調達したが,フェイスブックは50億ドル(3800億円)を調達する見込みだ。
- フェイスブック_(人名録)のページへのリンク