フィールド上下画面の連動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フィールド上下画面の連動の意味・解説 

フィールド・上下画面の連動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:52 UTC 版)

マリオ&ルイージRPG3!!!」の記事における「フィールド・上下画面の連動」の解説

マリオ&ルイージクッパ体内にいる場合は、DSの下画面マリオルイージ、上画面クッパ映し出され操作するキャラクター切り替えることができる。AボタンマリオBボタンルイージ、XとYボタンクッパ操作となり、状況に応じてマリオたちとクッパ操作切り替えながらゲーム進めていく。マリオルイージ操作方法これまでのシリーズとほぼ同様にAボタンBボタン使い分けクッパ強力なパンチと炎で障害物破壊して道を作りながら進む。 クッパ体内はいくつかのスペース区画分けされており、体内マップ行きたい場所にマリオ&ルイージカーソル合わせて、A(B)ボタンを押すとそのスペース探索できる。イベント起こりクッパの体に変化が起こると、クッパ体内マップ反応表示される区画には「ガラクタスペース」などのいわゆるダンジョンのほか、「チャレンジホール」や、ショップなどがある「キノピオひろば」がある。クッパ体内2D横移動往年のマリオシリーズと同じ)である。中盤になるとクッパ体内から出ることができるようになり、クッパ体内外の世界行き来しながらゲーム進行していく。 また、マリオルイージクッパ体内行ったことがクッパ行動影響与えことがある(例として、腰の神経を叩くことで気絶しているクッパ起こしたり、筋肉刺激することでクッパ筋力上げて激し力仕事可能にしたり、クッパ食べた食べ物タッチペン突いて消化助けるなど)。反対にクッパ行動マリオルイージがいる体内影響与えることもある(クッパを飲むとある区画水没したり、マリオルイージクッパ吸い込んだ敵と戦うことになるなど)。

※この「フィールド・上下画面の連動」の解説は、「マリオ&ルイージRPG3!!!」の解説の一部です。
「フィールド・上下画面の連動」を含む「マリオ&ルイージRPG3!!!」の記事については、「マリオ&ルイージRPG3!!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フィールド上下画面の連動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィールド上下画面の連動」の関連用語

フィールド上下画面の連動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィールド上下画面の連動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオ&ルイージRPG3!!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS