フィールド・上下画面の連動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:52 UTC 版)
「マリオ&ルイージRPG3!!!」の記事における「フィールド・上下画面の連動」の解説
マリオ&ルイージがクッパの体内にいる場合は、DSの下画面にマリオとルイージ、上画面にクッパが映し出され、操作するキャラクターを切り替えることができる。Aボタンがマリオ、Bボタンがルイージ、XとYボタンがクッパの操作となり、状況に応じてマリオたちとクッパの操作を切り替えながらゲームを進めていく。マリオとルイージの操作方法はこれまでのシリーズとほぼ同様にAボタンとBボタンを使い分け、クッパは強力なパンチと炎で障害物を破壊して道を作りながら進む。 クッパの体内はいくつかのスペースで区画分けされており、体内マップで行きたい場所にマリオ&ルイージのカーソルを合わせて、A(B)ボタンを押すとそのスペースを探索できる。イベントが起こりクッパの体に変化が起こると、クッパの体内マップに反応が表示される。区画には「ガラクタスペース」などのいわゆるダンジョンのほか、「チャレンジホール」や、ショップなどがある「キノピオひろば」がある。クッパの体内は2Dの横移動(往年のマリオシリーズと同じ)である。中盤になるとクッパの体内から出ることができるようになり、クッパの体内と外の世界を行き来しながらゲームが進行していく。 また、マリオとルイージがクッパの体内で行ったことがクッパの行動に影響を与えることがある(例として、腰の神経を叩くことで気絶しているクッパを起こしたり、筋肉を刺激することでクッパの筋力を上げて激しい力仕事を可能にしたり、クッパが食べた食べ物をタッチペンで突いて消化を助けるなど)。反対に、クッパの行動がマリオとルイージがいる体内に影響を与えることもある(クッパが水を飲むとある区画が水没したり、マリオとルイージがクッパが吸い込んだ敵と戦うことになるなど)。
※この「フィールド・上下画面の連動」の解説は、「マリオ&ルイージRPG3!!!」の解説の一部です。
「フィールド・上下画面の連動」を含む「マリオ&ルイージRPG3!!!」の記事については、「マリオ&ルイージRPG3!!!」の概要を参照ください。
- フィールド上下画面の連動のページへのリンク