ビースト軍団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 08:36 UTC 版)
「星のカービィ ディスカバリー」の記事における「ビースト軍団」の解説
本作初登場のワドルディたちをさらう謎の敵。 ストーリーでは新世界にたどり着いたカービィが、さらわれたワドルディたちを助けるため、戦いに挑む。 ガルルフィ ビースト軍団の一員。四足歩行の敵キャラクター。ゲンシガルルフィ ビーストたちの発祥の地である「オリジネシア荒野大地」に生息するガルルフィ。通常のガルルフィよりも気性が激しい。 ラビルー ウサギのような敵キャラクター。飛び跳ねて攻撃する。オーラビルー ラビルーの大型化させたような敵キャラクター。体格に反して攻撃は軽やかにしかける。 トータロス カメのような敵キャラクター。コンクリートブロックを背負っており、通常のコピー能力が効かないが、さんかくほおばりで倒せる。ビルドトータロス ビルを背負ったトータロスで体格が遥かに大きくなっている。トータロスの中でも体格が大きい個体は群れのボスになるとの事。 レッドガルトータロス 溶岩に覆われた工場地帯の「レッドガル禁足地」に生息する赤いトータロスで、トータロス達のボス。 クロコガブル 黒いワニのような姿の敵キャラクター。水上に浮かぶ床や足場の周りをぐるぐると回っており、近付いたり、頭上を通ると水中から飛び上がって噛み付こうとする。体が非常に固いため、コピー能力では倒せず、わっかほおばりで乗った船で突風を利用した突進により倒せる。 ガブルネーク 青い蛇の姿をした敵キャラクターで、近付くと丸飲みしようと襲い掛かる。 ポイズンゲロム 巨大なカエルのような敵キャラクター。近付くと毒の塊を吐き出して攻撃する。コピー能力や通常攻撃では倒せないが、水風船ほおばりで水を掛けることで倒せる。 ゴルンバー ゴルドーを横に長く伸ばしたような敵キャラクター。ゴルドー同様、何をやっても倒せない。 ニードホッグ(ニードル) 巨大なハリネズミのような姿をしており、カービィが近づくと全身のトゲを逆立てる。 ムッキース(ハンマー) サルのような敵キャラでハンマーを投げつける。 バルンマイスター(ボム) オットセイのような敵キャラで風船爆弾を投げつける。 ディグー(ドリル) モグラのような敵キャラで穴を掘って攻撃する。 バーナード(レンジャー) 老犬のような敵キャラでラッパ銃で狙撃する。 クロッカー。 ワドルディを捕らえた檻を運搬している小型のカラス。カービィが接触すると、ワドルディを解放して逃げ去っていく。通常の青色と時間制限付きの赤色の2種類が存在する。
※この「ビースト軍団」の解説は、「星のカービィ ディスカバリー」の解説の一部です。
「ビースト軍団」を含む「星のカービィ ディスカバリー」の記事については、「星のカービィ ディスカバリー」の概要を参照ください。
- ビースト軍団のページへのリンク