ヒトの平衡感覚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヒトの平衡感覚の意味・解説 

ヒトの平衡感覚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 23:57 UTC 版)

平衡感覚」の記事における「ヒトの平衡感覚」の解説

平衡感覚内耳前庭受容される前庭感覚 vestibular sensation同義考えられることが多いが、体の平衡には前庭感覚の他に深部感覚皮膚感覚、また殊に視覚重要に作用する前庭器系、視器系、深部感覚系の3系統有機的に働き前庭反射回路、眼運動反射回路深部感覚運動系自律神経系反射系が、脳幹小脳大脳視床下部その他の感覚器官連携することで平衡感覚機能維持されるといわれている。 前庭には角加速度受容する三半規管(骨半規官)と直線加速度受容する球形嚢卵形嚢がある。いずれも二重の構造をもち、外側の嚢は外リンパ内側の嚢は内リンパ満たされている。内リンパ嚢には刺激を受けやすい受容器があり、受容細胞聴器蝸牛同様に有毛細胞である。一次求心神経内耳神経第VIII脳神経)のうちの前庭神経で、これが延髄前庭神経入りここから出力脊髄眼筋運動ニューロン小脳網様体視床大脳皮質視床下部へと複雑に分枝するが、ほとんどが反射的調節寄与する

※この「ヒトの平衡感覚」の解説は、「平衡感覚」の解説の一部です。
「ヒトの平衡感覚」を含む「平衡感覚」の記事については、「平衡感覚」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヒトの平衡感覚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒトの平衡感覚」の関連用語

ヒトの平衡感覚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒトの平衡感覚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平衡感覚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS