マツカサトカゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 爬虫類 > トカゲ科 > マツカサトカゲの意味・解説 

マツカサトカゲ

(ヒガシマツカサトカゲ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 21:30 UTC 版)

マツカサトカゲ
マツカサトカゲ Tiliqua rugosa
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
: トカゲ科 Scincidae
: アオジタトカゲ属 Tiliqua
: マツカサトカゲ T. rugosa
学名
Tiliqua rugosa (Gray, 1825)[1][2]
シノニム

Trachydosaurus rugosus Gray, 1825
Brachydactylus typicus Smith, 1834
Trachydosaurus asper Gray, 1845
Trachydosaurus rugosa palarra
Shea, 2000

和名
マツカサトカゲ[3][4][5]
英名
Pinecone lizard[1][2]
Shingleback lizard[1][2]
Shingle-Back[1][2]
Sleepy Lizard[1][2]
Stumpy tail lizard[1][2]

マツカサトカゲTiliqua rugosa)は、爬虫綱有鱗目トカゲ科アオジタトカゲ属に分類されるトカゲ。

分布

オーストラリアクイーンズランド州中部および南部、西オーストラリア州南部、沿岸部を除くニューサウスウェールズ州ビクトリア州南オーストラリア州南部)[2]

形態

全長30 - 35センチメートル[4]

舌は青い[3][5]

分類

以下の断りのないかぎり分類・分布はUetz et al.(2017)に従う[2]

Tiliqua rugosa rugosa (Gray, 1825)
オーストラリア南西部[1]
Tiliqua rugosa asper (Gray, 1845)
オーストラリア東部
Tiliqua rugosa konowi Mertens, 1958
西オーストラリア州のロットネス島[1]
Tiliqua rugosa palarra (Shea, 2000)
西オーストラリア州中西部のシャーク湾周辺[1]

生態

草原森林などの幅広い環境に生息する[5]

昆虫、陸棲の貝類、動物の死骸、果実などを食べる[3][5]

繁殖様式は卵胎生。1回に1 - 2頭の幼体を産む[5]

人間との関係

亜種T. r. konowiはネコによる捕食や違法な採取による影響が懸念されている[1]

本種の生息地であるオーストラリアは国内に生息する野生動物の輸出を禁止しているため、過去に研究用や動物園での展示用に輸出された個体からの繁殖個体のみが合法的に流通しうる。オーストラリア現地ではたびたび本種の密輸が摘発されており、日本へ輸入されているものは全て密輸である [6]

その特徴的な外見から、ツチノコは飼われていた本種が脱走し野生化したものではないかという説もある。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k Sanderson, C., Lloyd, R., Craig, M. & Gaikhorst, G. 2017. Tiliqua rugosa. The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T109481513A109481530. doi:10.2305/IUCN.UK.2017-3.RLTS.T109481513A109481530.en, Downloaded on 21 January 2018.
  2. ^ a b c d e f g h Tiliqua rugosa. Uetz, P. & Jirí Hošek (eds.), The Reptile Database, http://www.reptile-database.org, accessed 15 Oct 2017.
  3. ^ a b c 海老沼剛 「アオジタトカゲとその近縁種」『エクストラ・クリーパー』No.2、誠文堂新光社、2007年、122-133,144-153頁。
  4. ^ a b 疋田努 「マツカサトカゲ」『小学館の図鑑NEO 両生類はちゅう類』、小学館、2004年、104頁。
  5. ^ a b c d e 池田純 「マツカサトカゲ」『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』千石正一監修 長坂拓也編著、ピーシーズ、2002年、62頁。
  6. ^ ダメもとで郵送される命 マツカサトカゲ密輸の悲惨」ナショナルジオグラフィック日本版2021年12月11日

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マツカサトカゲ」の関連用語

マツカサトカゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マツカサトカゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツカサトカゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS