パロミデスとは? わかりやすく解説

パロミデス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 20:43 UTC 版)

パロミデス卿(Palomides)は、アーサー王物語に登場する円卓の騎士のメンバーの一人。発音としては、パラミティーズ卿、パラメデス卿(Palamedes)などを採用しているものもある。トリスタン卿とイゾルデへの愛をめぐって争ったこと、「唸る獣」の探求をしたことで有名。なお、弟のサフィア卿も円卓の騎士である。もともとがサラセン人イスラム教徒)であるという異色の経歴を持つ。アーサー王が活躍した時期は6世紀ころ、ムハンマドの活躍は7世紀、またイスラム教の発展はさらにそれ以降。(パロミデスが黒人であるという説はここからきている)

作中の活躍

パロミデス' 纹章学[1]

登場した直後はイゾルデへの愛のため、トリスタン卿と幾度となく争った。初期はお互いを嫌いあっており、ある槍試合ではトリスタン卿はあえてパロミデス卿の所属していない陣営に参加したりしており、まさに不倶戴天の間柄であった。しかし、トリスタン卿に命を助けられたり、一緒に行動しているうちに徐々にトリスタン卿とは友情めいた関係を結ぶことになる。最終的には、トリスタン卿に敗れたパロミデス卿は、彼の手によってキリスト教洗礼を受けることになる。

非常に武勇に優れており、ある槍試合ではガウェイン卿を含めた円卓の騎士を10人も打ち破っている。実際のところ、パロミデス卿はランスロット卿やトリスタン卿、ラモラック卿などの以外には殆ど負けることはないほどである。しかしながら、初期においては悪役としての活躍が目立つ。たとえば、イゾルデを誘拐したり、騎士道にはうとく、槍試合中にランスロット卿の馬の首を刎ねるといった卑怯な行為をしたりしている。さらには、既にトリスタン卿と仲間になっていたのにもかかわらず、イゾルデとトリスタン卿の関係に嫉妬してトリスタン卿を殺そうとしたりしている。しかし、全体を通して貴婦人には礼を尽くす人物として知られており、人品が卑しいわけではない。後々には武装していないトリスタン卿との戦いを拒否したりと、単なる悪役ではなく騎士としての面が強調されるようになる。

マロリー版ではパロミデス卿を主人公としたエピソードもある。この話ではパロミデス卿は「真紅の街」の領主であるハーマン卿の依頼を受け、単身で「真紅の街」へ乗り込む。そこで、卑劣なヒーリアス卿・ヒーラック卿の兄弟と二対一で戦い、これに勝利するというものである(マロリー版10巻61章以下)。

物語後半、アーサー王とランスロット卿の間で対立が激化し、円卓の騎士がアーサー王派とランスロット卿派に分裂したさいには、弟のサフィア卿ともどもランスロット卿派に所属。アーサー王の軍と激しく戦った。この戦争が終了すると、ランスロット卿によりプロヴァンス公爵に封じられた。ヴルゲート後のサイクル』でも『散文トリスタン』でも、彼は最終的にガウェインに殺される。

脚注

  1. ^ Pastoureau, Michel (2009) (フランス語). L'Art de l'héraldique au Moyen Âge. Paris: éditions du Seuil. pp. 199. ISBN 978-2-02-098984-8 

パロミデス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 10:21 UTC 版)

ラジアントヒストリア」の記事における「パロミデス」の解説

ディアス右腕とされる騎士「死神」異名恐れられている。物語冒頭ストックの隊を全滅追い込むが、結果的にはそれが「白示録」の力をストック手にするきっかけとなる。

※この「パロミデス」の解説は、「ラジアントヒストリア」の解説の一部です。
「パロミデス」を含む「ラジアントヒストリア」の記事については、「ラジアントヒストリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パロミデス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パロミデス」の関連用語

パロミデスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パロミデスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパロミデス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラジアントヒストリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS