パル (音楽グループ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パル (音楽グループ)の意味・解説 

パル (音楽グループ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 16:26 UTC 版)

パル
ジャンル ポップ・ミュージック
活動期間 1977年 - 1982年
共同作業者 荒木一郎
船山基紀

パル(PAL)は、日本コーラス・グループ。代表曲は荒木一郎が作詞・作曲した「夜明けのマイウェイ」。

概要

1977年結成[1]日本テレビ系ドラマ「空は七つの恋の色」の主題歌「空は七つの恋の色」 (作詞:荻野慶人、作曲:青山八郎、編曲:長戸大幸)でデビュー。

1979年10月に発売した日本テレビ系ドラマ「ちょっとマイウェイ」の主題歌「夜明けのマイウェイ」が翌年にかけてヒット。

1982年、NHK総合テレビジョンで放映されたアニメ『太陽の子エステバン』のオープニング曲「冒険者たち」、エンディングテーマ「いつかどこかであなたに会った」、挿入歌 「黄金のコンドル」を担当(いずれも作詞 阿久悠、作曲 大野克夫)。エンディングテーマはNHKの『みんなのうた』でも放映された。

1982年解散[2]

メンバー

  • 原田博喜(はらだ ひろき) - 1950年12月12日生。1973年にバンド「オレンジ・ペコ」としてデビュー。解散後、リーダーとしてパルを結成。後に作曲家・音楽プロデューサーに転身[1]
  • 尾関裕司 - 初代リード・ボーカル。1978年の脱退後シンガーソングライター・音楽プロデューサーに転身。
  • 船橋孝樹(ふなばし たかき) - 「オレンジ・ペコ」としてデビュー。パル解散後に作詞・作曲家に転身。2004年2月25日に53歳で死去[3]
  • 新井正人[4] - 2代目男性リード・ボーカルとして1979年に加入。解散後、ソロ歌手・作曲家に転身。
  • 渡辺香世(わたなべ かよ) - 1979年夏に放送されたTBSドラマ花王愛の劇場二十四の瞳」の主題歌としてソロ名義のシングル「夢の架け橋」(コーラスでパルが参加)を発売。同年、女性リード・ボーカルとしてパルに加入。

ディスコグラフィ

アルバム

いずれもキングレコードより。

  • Air Shampoo 1978年
  • California Grape-Fruit, Fresh Orange Juice 1979年
  • Catch Me 1980年


シングル

記載のないものはキングレコードより。

  • さようなら学生時代(1978年)
  • 空は七つの恋の色(1978年)
  • 夜明けのマイウェイ(1979年)
    • ジャケットデザインは、パルのメンバーの写真だけのものと、『ちょっとマイウェイ』の番宣用スチール写真とパルのメンバーの写真を組み合わせたもの、さらに後者のデザインでパルのメンバー写真を変えたものとの3種類があった。
  • 想い出のサマー・ブリーズ(1980年)
  • ラスト・メモリー(1980年)
  • 想い出のKOBE(1981年)
  • 枯葉色の季節 ~Never Fall In Love Again~(1981年)
  • 青空(1981年)
  • 冒険者たち / いつかどこかで あなたに会った(スターチャイルド、1982年)
  • 黄金のコンドル / それぞれのユートピア(スターチャイルド、1983年)
    • スターちチャイルドからリリースされた『太陽の子エステバン』主題歌・挿入歌のシングル2枚は、『アニメ・ベスト・カップリングシリーズ 19』として1枚にまとめたコンパクト盤も発売された。また後年に音楽配信サイトでサブスクリプションおよびダウンロードで販売されたもののジャケットは、権利上の都合から『エステバン』のイラストを使用した表ジャケットのデザインが使用できず、パルのメンバー4人の写真を使用した裏ジャケットを改変したもの(番組名のロゴと発売元を削除)が使われている。

夜明けのマイウェイ

「夜明けのマイウェイ」
パルシングル
初出アルバム『カリフォルニア・グレープフルーツ フレッシュ・オレンジジュース』
B面 ラジコン・ブルース
リリース
規格 EP
レーベル キングレコード
作詞・作曲 荒木一郎
桜庭伸幸(編曲)
プロデュース 荒木一郎
チャート最高順位
  • オリコン週間18位
  • 1980年度オリコン年間80位
テンプレートを表示

夜明けのマイウェイ」(よあけのマイウェイ)は、パルのシングル。1979年10月21日発売[5]。作詞・作曲・プロデュース:荒木一郎、編曲:桜庭伸幸。40万枚を売り上げ、1980年2月25日付のオリコンで18位を記録した。

カバー

脚注

  1. ^ a b 音楽制作・出版 - ピュアライフ
  2. ^ パルMEG-CD
  3. ^ 音楽・芸能関係訃報録---国内編音楽図書館協議会
  4. ^ パル活動の時の読みはあらい まさと
  5. ^ 夜明けのマイウェイ』 - コトバンク

関連項目

  • RIVa - 原田がプロデュースするバンド

外部リンク


「パル (音楽グループ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パル (音楽グループ)」の関連用語

パル (音楽グループ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パル (音楽グループ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパル (音楽グループ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS