バーリントンの湖上戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バーリントンの湖上戦の意味・解説 

バーリントンの湖上戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 15:35 UTC 版)

オンタリオ湖での戦闘」の記事における「バーリントンの湖上戦」の解説

9月28日、両戦隊は再びヨーク湾で遭遇した実際には、チョウンシー陸軍ナイアガラ川からサケッツ港への移動カバーしており、一方ヨーナイアガラ半島陸軍部隊物資届けたばかりだった。両戦隊早朝互い視認した。両戦隊は北に向かいヨーヨーク伝令載せたボートを送ると、今度方向転じて強風の中を南に向かったヨー戦隊が前で風下だった。チョウンシーは、そのスクーナー大半帆走性能悪いこと憤慨しており、快速船3隻(ジェネラル・パイク、新造専用スクーナーシルフ、マディソン)が、スクーナーアスプオンタリオ、フェア・アメリカンを曳航していた。 午後12時40分頃、ヨーが突然方向転換し、ジェネラル・パイクと行き違う間に舷側砲での交戦挑み、さらにチョウンシー戦列後方の弱いスクーナー攻撃集中させた。しかし、チョウンシー方向転換し、ジェネラル・パイクとヨー旗艦ウルフが同じ方向向かいながら舷側砲交戦したアメリカ側砲撃ウルフミズンマストとメイン・トップマストを倒したヨー戦隊副司令官ウィリアム・マルカスター海軍中佐が、その乗艦ロイヤル・ジョージをウルフとジェネラル・パイクの間に割って入らせ、ウルフ乗組員マスト残骸除去してオンタリオ湖西端バーリントン湾を目指し風下に向かうまで、その帆を裏帆にしていた。 両戦隊暫くの間白兵戦となり、チョウンシー旗艦艦長アーサー・シンクレアがイギリス戦隊最後尾艦船2隻(ベレスフォードメルビル)を捕獲するよう進言したが、チョウンシーは「全てなければ無だ」と叫びウルフ追跡させた。それでもアスプ曳航していた引き綱解き放つことを拒んだので、アメリカ艦船有効な射程内まで近づけなかった。 90分間続いた追跡劇の後、ヨーバーリントン北岸沖で碇を降ろさせた。風は強風変わりアメリカ戦隊散り散りになり、ジェネラル・パイク自体損傷受けていた。前部喫水線下に幾つか穴が開き船首上甲板大砲1門は爆発し人的被害出し構造物破壊されていた。他にも大砲数門が割れて使えなくなっていた。チョウンシー戦闘中止宣言し、後の報告書では、攻撃続けたとすればイギリス軍アメリカ軍イギリス軍保持する岸に座礁していたかもしれない報告していた。

※この「バーリントンの湖上戦」の解説は、「オンタリオ湖での戦闘」の解説の一部です。
「バーリントンの湖上戦」を含む「オンタリオ湖での戦闘」の記事については、「オンタリオ湖での戦闘」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バーリントンの湖上戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーリントンの湖上戦」の関連用語

バーリントンの湖上戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーリントンの湖上戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオンタリオ湖での戦闘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS