ハース_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハース_(バンド)の意味・解説 

ハース (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 18:35 UTC 版)

ハース
Hearse
出身地  スウェーデン
ジャンル メロディックデスメタル
デス・エン・ロール
活動期間 2001年 -
レーベル ハンマーハート・レコード
カルマゲドン・メディア

デンタル・レコード
ヴィック・レコード
スピリチュアル・ビースト
サウンドホリック
公式サイト hearse.se
メンバー ヨハン・リーヴァ (ボーカルベース)
マックス・ソーネル (ドラムスギター)
マティアス・リュング (リードギター)
テンプレートを表示

ハース (Hearse)は、スウェーデンメロディックデスメタルバンド。元アーチ・エネミーボーカリストヨハン・リーヴァが結成したバンドである。ヘヴィメタルバンドとしては珍しくスリーピースでの活動を続けている。

略歴

2001年に、元アーチ・エネミーボーカリストヨハン・リーヴァ (VoB)、マックス・ソーネル (DsG)、マティアス・リュング (Lead G)の3名で結成。ヨハンとマックスは、1980年代から友人関係で、1990年代前半にファーボウルというデスメタルバンドで共に活動していた。1994年にヨハンはファーボウルを脱退。ヨハンはアーチ・エネミーで活動するようになる。ファーボウルはWonderflowとバンド名を変更したが、EPをリリースしたのみで解散した。その後、2000年に、ヨハンはアーチ・エネミーを解雇される。その後、ヨハンはノンイグジストに参加するものの、アルバム1枚に参加したのみで、その後、活動が行われることはなかった。その頃、新しいバンドを結成しようとしていたマックスが、ヨハンのアーチ・エネミー脱退を知り、マックスからヨハンにバンド結成の話が持ちかけられたことで結成が決まり、マックスの旧友のマティアスが加わって結成される運びとなった。

2001年にデモ『Hearse』をリリース。オランダハンマーハート・レコード (後にカルマゲドン・メディアに名称変更)と契約し、2002年に1stEP『Torch』をリリース。2003年に1stアルバム『Dominion Reptilian』をリリースする。翌2004年には、2ndアルバム『Armageddon, Mon Amour』をリリース。同アルバムはスピリチュアル・ビーストから日本盤がリリースされた。この頃までは、スタジオバンドの色が強かったが、ベルギー、オランダでツアーを行うなど、ライブも精力的に行うようになる。2005年には2ndEP『Cambodia』、3rdアルバム『The Last Ordeal』をリリース。『The Last Ordeal』は、スピリチュアル・ビーストのサブ・レーベル、スピリットから輸入盤にライナーノーツを付けた仕様で日本盤がリリースされた。

しかし、カルマゲドン・メディアの事業縮小の時期と重なってしまい、十分なプロモーションが得られなかったことなどを理由に、イギリスデンタル・レコードに移籍。2006年に、4thアルバム『In These Veins』をリリース。同アルバムはサウンドホリックから日本盤がリリースされた。その後、ヴィック・レコードに移籍。2009年に5thアルバム『Single Ticket to Paradise』をリリースした。

メンバー

カーネイジ、ファーボウル、アーチ・エネミーノンイグジストでも活動していた。
ファーボウルでも活動していた。
ポップミュージックバックバンドでも活動。

ディスコグラフィ

  • 2001年 Hearse(Demo)
  • 2002年 Torch (EP)
  • 2003年 Dominion Reptilian
  • 2004年 Armageddon, Mon Amour
  • 2005年 Cambodia (EP)
  • 2005年 The Last Ordeal
  • 2006年 In These Veins
  • 2009年 Single Ticket to Paradise

参考文献

外部リンク


「ハース (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハース_(バンド)」の関連用語

ハース_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハース_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハース (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS