ハミルカル・バルカの息子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハミルカル・バルカの息子の意味・解説 

ハミルカル・バルカの息子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/05 00:45 UTC 版)

マゴ」の記事における「ハミルカル・バルカの息子」の解説

マゴ・バルカMago Barca, 紀元前243年 - 紀元前203年)は、カルタゴ将軍ハミルカル・バルカ末子ハンニバルの弟。第二次ポエニ戦争においてしばしば重要な役割担った第二次ポエニ戦争中、マゴハンニバルイタリア遠征軍に加わり主要な戦闘参加した紀元前218年トレビアの戦いでは、騎兵率いて決戦前夜埋伏し、当日ローマ軍後方奇襲し勝利一翼担った紀元前216年カンナエの戦い直後マゴ戦勝報告増援要請のためにカルタゴ本国帰還した。この時、兄のハスドルバル指揮するイベリア半島戦線は、グナエウス、プブリウスのコルネリウス兄弟によって劣勢にあった。そのため、カルタゴ政府は、マゴ援軍率いさせてイベリア派遣したその後イベリアでのカルタゴ軍少しずつ状況好転させ、紀元前211年バエティス川の戦いカルタゴ軍コルネリウス兄弟戦死させた。 紀元前210年、プブリウスの息子である大スキピオスキピオ・アフリカヌス率いローマ援軍イベリア到着する戦況一変しカルタゴ軍敗退繰り返すようになった紀元前209年カルタゴ・ノヴァ(現カルタヘナ)が大スキピオによって攻略された。紀元前207年メタウルスの戦いカルタゴ軍大敗しハスドルバル戦死したジスコーネ指揮権継承しマゴはその指揮下に入った紀元前206年イリッパの戦いカルタゴ軍は再び大敗しカディスまで後退余儀なくされ、ほどなくマゴカルタゴ本国逃げ帰った紀元前205年マゴイタリアハンニバル援軍届けるため、15000名の兵を率いて海路イタリア北部リグリア地方向かいジェノヴァ上陸した。しかし、ローマ軍前進阻まれマゴ自身戦いで重傷負いマゴカルタゴ援軍3年北イタリアから出ることができなかった。ハンニバルカルタゴ帰還前後してマゴも本国へ向かったが、戦傷悪化して船上死亡した

※この「ハミルカル・バルカの息子」の解説は、「マゴ」の解説の一部です。
「ハミルカル・バルカの息子」を含む「マゴ」の記事については、「マゴ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハミルカル・バルカの息子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハミルカル・バルカの息子」の関連用語

ハミルカル・バルカの息子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハミルカル・バルカの息子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS