ハイフローラ【ハイフローラ】(飼料作物)
![]() |
登録番号 | 第11965号 |
登録年月日 | 2004年 3月 15日 | |
農林水産植物の種類 | ハイブリッドライグラス | |
登録品種の名称及びその読み | ハイフローラ よみ:ハイフローラ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 山梨県 | |
品種登録者の住所 | 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 田瀬和浩、山田敏彦、杉田紳一、進藤武郎、高橋僚一、福沢昭文、横山紅子、保倉勝己、岸田諭俊、駒井文彦、菊島孝、小泉伊津夫 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、出願者が導入したハイブリッドライグラスに出願者所有の種間雑種を多交配して育成された固定品種であり、稈長は中、穂長は長、永続性及び越夏性はやや良、耐雪性はかなり良の中性で採草用である。出穂期の草型かなり直立、稈長は中、太さは太、葉身長は極長、幅は極広である。穂長は長、穂数はやや多、出穂期は中性、1,000粒重はやや重、春の草勢及び秋の草勢は極良、蛍光反応性は極多、永続性及び越夏性はやや良、耐雪性は良、冠さび病抵抗性、葉腐れ病抵抗性及び網斑病抵抗性はかなり強、斑点病抵抗性はやや強、乾物率は中である。「テトリライト」及び「エース」と比較して、永続性、越夏性及び耐雪性が良いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和63年に山梨県酪農試験場(北巨摩郡長坂町)において、導入したハイブリッドライグラスに出願者所有の種間雑種の103栄養系を選抜して多交配し、以後、母系選抜を繰り返し種子の等量混合により育成したもので、平成9年から系統適応性検定試験、特性検定試験を行い、12年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- ハイフローラのページへのリンク