ノーザン・パイクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > 白身魚 > ノーザン・パイクの意味・解説 

ノーザンパイク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/13 03:06 UTC 版)

ノーザンパイク (Northern pike, 学名:Esox lucius) は、カワカマス属の1種の淡水魚汽水魚キタカワカマス(北川魳)。ヨーロッパに住む唯一のパイクであり、ヨーロッパで単にパイク(あるいは相当する各国語)といえばノーザンパイクのことである。一部の名鑑ではノーザン・パイクと記載されている場合がある。


  1. ^ NatureServe (2013). "Esox lucius". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2014.3. International Union for Conservation of Nature.
  2. ^ 多紀保彦(監修) 財団法人自然環境研究センター(編著)『決定版 日本の外来生物』平凡社、2008年4月21日。ISBN 978-4-582-54241-7p.138


「ノーザンパイク」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーザン・パイク」の関連用語

ノーザン・パイクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーザン・パイクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノーザンパイク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS