ナウカ (ロシアの出版社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナウカ (ロシアの出版社)の意味・解説 

ナウカ (ロシアの出版社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 09:53 UTC 版)

連邦国営単一企業体「ロシア科学アカデミー・アカデミー科学出版、製造・印刷出版・書籍販売センター『“ナウカ”出版社』」
Akademizdatcenter “Nauka”[1]
ナウカ出版社の本部(モスクワ)
種類 公開株式会社[2]
略称 ナウカ
本社所在地 ロシア
121099
モスクワシュビン通りロシア語版90[3]
設立 1923年4月14日
事業内容 出版、印刷、紙・電子媒体による科学的・大衆科学的文章類の普及[2]
代表者 ウラジスラフ・レペシェフ[3]
資本金 2686万8000ルーブル(2011年5月)[2]
外部リンク naukapublishers.ru
テンプレートを表示

ナウカロシア語: «Наука», 「科学」の意)は、ロシアモスクワに本部を置く出版社ソビエト連邦時代から存在し、往年は科学系出版社として、ソ連最大[4]、そして世界最大の規模を誇った[5]。正式名は連邦国営単一企業体ロシア科学アカデミー・アカデミー科学出版、製造・印刷出版・書籍販売センター『“ナウカ”出版社』」(Федеральное государственное унитарное предприятие «Академический научно-издательский, производственно-полиграфический и книгораспространительский центр Российской академии наук «Издательство «Наука»[1])。

沿革

帝政ロシア時代の1727年ペテルブルク科学アカデミーロシア語版印刷所 (ru) として発足し[6]ソビエト・ロシア時代の1923年4月14日アカデミー会員アレクサンドル・フェルスマンを社長として、ペトログラードで「ロシア科学アカデミー出版社«Издательство Российской академии наук» として設立した[7]。最初の出版物は、翌1924年末に出版された『ロシア科学アカデミー・ニュース』«Известий Российской академии наук» である[8]1925年8月からはアカデミーの名称変更に伴い、社名も「ソビエト連邦科学アカデミー出版社«Издательство Академии наук СССР» として知られるようになった[7]

1927年のソ連科学アカデミー憲章によれば、出版社社長はアカデミーの総会により選出されるとされている。1930年には、出版社の管轄はアカデミー常任秘書を委員長として特別に編制された編集委員会に移り、その理事会はアカデミーの総会で選任されるものとされた。翌1931年には社内に伝達部門が設立され、それは1938年にアカデミー附属の書店「アカデムクニーガロシア語版」として独立した[8]。アカデムクニーガは1980年代末までソ連各地に支店を展開し、出版社の書籍を販売した[5][9]1934年には本社がモスクワへ移転したが、跡地はレニングラード支局として残された[4][5][8]大祖国戦争中には、本社はカザンへと退避していた[10]

1963年に社名は「ナウカ«Наука»(科学)へと改称された。この年の出版タイトル数は2000、出版部数は3万8000部に達している[11]。翌1964年、物理学・数学書と東洋文学の大手出版社として知られていた「フィズマトギスロシア語版」および「東洋文学出版社」«Издательство восточной литературы» がアカデミー出版社の傘下に入った[4][5][9]。翌年、ナウカのシベリア支局が設立された[5][11]1970年ノヴォシビルスクに印刷所が設けられたことにより、ナウカはモスクワに2か所、レニングラードとノヴォシビルスクに各1か所、計4か所の印刷所を擁するようになった[9]

1972年の時点で、ナウカは31の物理学・数学雑誌、24の化学雑誌、29の生物学雑誌、5の大衆科学雑誌(『プリローダロシア語版』・『ゼムリャ・イ・フセレンナヤロシア語版』(ru)・『ヒミヤ・イ・ジズニロシア語版』・『ルースカヤ・レーチロシア語版』(ru)・『クヴァントロシア語版』)を含めた135タイトルの科学雑誌を出版していた[4]1977年には140タイトルの雑誌を発行し、その部数は1200を超えた[5]。また、ナウカは『ソビエト連邦科学アカデミー・ドキュメント英語版』と『ソビエト連邦科学アカデミー紀要ロシア語版』(ru) も出版していた[12]1973年1978年に、ナウカは労働赤旗勲章を受章した(1978年はレニングラード印刷所とともに受章)[9]

1980年代初頭からナウカには外国語部門が設置され、『ソビエト連邦の科学』«Наука в СССР» 誌をロシア語に加えて英語ドイツ語スペイン語でも発行するようになった[13]。1980年代後半のナウカは国家出版委員会によって、社会政治分野、科学技術分野、そしてフィクション分野の3つの編集局に分けられていた。1972年から1990年までのそれらの合計発行部数は、以下のように変化している。

1972[4] 1977[14] 1979[5] 1980[15] 1985[16] 1990[17]
タイトル数 2000 1861 2175 2080 2277 1830
発行部数 1900万 2400万 2062万6800 2335万8700 1888万5400
印刷体積 (ru) 5050万 3495万1200 4074万8240 3471万7650

ソビエト連邦の崩壊によって編集委員会が解散した後も、ナウカとアカデムクニーガはロシア科学アカデミー附属の独立した出版社・書店として存続している[18]

批判

2006年、生物学者のアレクサンドル・マルコフロシア語版ラジオ・フリー・ヨーロッパに対し、ナウカが出版物のネット上での公開に極めて否定的な姿勢をとっていることは、その情報戦略において近視眼的であると述べた[19]。また2008年には、同じくラジオ・フリー・ヨーロッパに対し、「ロシアの科学雑誌は極めて稀な例外を除いてナウカの独占出版となっており、他の有力出版社「国際アカデミー出版社」 «Международная академическая издательская компания» も実際にはナウカと共同戦線を組んでいるに過ぎない」と述べている[20]。そして、「雑誌の価格そのものも極めて高額であり、読者からのアクセスを意図的に制限するために値段が設定されているかのようである」と主張している[20]

脚注

  1. ^ a b Контактная информация. Книжное издательство "Наука" РАН. 2015年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月17日閲覧
  2. ^ a b c Раскрытие информации (PDF) (Report). Книжное издательство "Наука" РАН. 11 May 2011.[リンク切れ]
  3. ^ a b Руководство. Издательство "Наука". 2020年1月13日閲覧
  4. ^ a b c d e Наука / Г. Д. Комков // Ива — Италики. — М. : Советская энциклопедия, 1972. — (Большая советская энциклопедия : [в 30 т.] / гл. ред. А. М. Прохоров ; 1969—1978, т. 10).
  5. ^ a b c d e f g Наука // Книговедение: энциклопедический словарь / Ред. коллегия: Н. М. Сикорский (гл. ред.) и др. — М.: Советская энциклопедия, 1982. — 664 с.
  6. ^ История Издательства "Наука". Издательство "Наука". 2020年1月13日閲覧
  7. ^ a b Васильев (1998) С. 351
  8. ^ a b c Комков (1973) С. 104
  9. ^ a b c d Васильев (1998) С. 353
  10. ^ Васильев (1998) С. 352
  11. ^ a b Комков (1973) С. 106
  12. ^ Комков (1973) С. 105
  13. ^ Васильев (1998) С. 354
  14. ^ Наука // Советский энциклопедический словарь / Научно-редакционный совет: А. М. Прохоров (пред.). — М.: Советская энциклопедия, 1981. — С. 876. — 1600 с.
  15. ^ Печать СССР в 1980 году: Статистический сборник / Всесоюзная книжная палата. — М.: Финансы и статистика, 1981. — С. 131—132. — 255 с.
  16. ^ Печать СССР в 1985 году: Статистический сборник / Всесоюзная ордена «Знак Почета» книжная палата. — М.: Финансы и статистика, 1986. — С. 130—132. — 311 с.
  17. ^ Печать СССР в 1990 году: Статистический сборник / НПО «Всесоюзная книжная палата». — М.: Финансы и статистика, 1991. — С. 135. — 288 с. — ISBN 5-279-00634-3.
  18. ^ Васильев (1998) С. 357
  19. ^ Марков А. В. (18 May 2006). Научная информация должна быть открытой. Радио Свобода. 2015年3月17日閲覧
  20. ^ a b Орлова О. (5 February 2008). Российским научным журналам запрещено выставлять статьи в интернете. Радио Свобода. 2015年3月17日閲覧

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナウカ (ロシアの出版社)」の関連用語

ナウカ (ロシアの出版社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナウカ (ロシアの出版社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナウカ (ロシアの出版社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS