ディアHTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ディアHTの意味・解説 

ディアHT【ディアHT】(野菜)

登録番号 第5853号
登録年月日 1997年 12月 5日
農林水産植物の種類 とうもろこし
登録品種の名称及びその読み ディアHT
 よみ:ディアHT
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 1998年 1月 5日
品種登録者の名称 パイオニア ハイブレッド インターナショナルインク
品種登録者の住所 アメリカ合衆国 アイオワ州 デモインローカストストリート 400 キャピタルスクウェア 700
登録品種の育成をした者の氏名 ヨアヒム クラマー
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,出願育成の自殖系統「PH539」を母系とし,出願育成のすす紋病抵抗性系統「PHPG0」を父系とする交雑品種であり,試験地北海道常呂郡端野町)における雄穂抽出期及び絹糸抽出期はやや早生,粒質はF(D)(フリント(デント))で,すす紋病抵抗性のかなり強いサイレージ用の品種である。  稈長はやや短,稈径は太,着雌穂高は中,葉長はやや短,幅は狭である。絹糸色は赤色,粒列数は中,穂色は赤茶色梗数は多,色は赤紫色である。粒質はF(D)(フリント(デント)),粒色は黄色胚乳澱粉通常澱粉,粒型は中間である。雄穂抽出期及び絹糸抽出期はやや早生である。すす紋病抵抗性はかなり強である。  「エマ」と比較して絹糸色が赤色であること,数が多いこと,粒色が黄色であること,すす紋病抵抗性が強いこと等で,「ディア」と比較して,すす紋病抵抗性が強いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,1990年出願者のほ場オーストリア共和国)において,出願育成の自殖系統「PH539」を母系とし,出願育成のすす紋病抵抗性系統「PHPG0」を父系として交配して育成され交雑品種である。1990年から特性比較試験等試験行い,その特性を確認して育成完了した





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ディアHTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディアHTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS