テオドシウス・ドブジャンスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > ロシアの正教徒 > テオドシウス・ドブジャンスキーの意味・解説 

テオドシウス・ドブジャンスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 17:04 UTC 版)

テオドシウス・ドブジャンスキー (1943)

テオドシウス・ドブジャンスキーTheodosius Grygorovych Dobzhansky, Теодосій Григорович Добжанський; 1900年1月25日 - 1975年12月18日)は、ネオダーウィニズムの発展に中心的貢献をした遺伝学進化生物学者である[1]帝政ロシア時代のウクライナ出身だが、1927年アメリカ合衆国に移住し、1937年に帰化した。

経歴

若年時代

1900年1月25日ウクライナのNemyrivで、数学教師の父グリゴリー・ドブジャンスキーと、母Sophia Voinarsky[2]との間に生まれた一人っ子である。一家は1910年キエフに移った。高校時代に蝶の蒐集に興じ、生物学者になることを決意する[3]1915年、Victor Luchnikに出会ったことで甲虫を専門にするようになる。1917年から1921年までキエフ大学に在籍し、そのまま1924年まで通う。その後、キイロショウジョウバエの研究室を立ち上げたレニングラードのYuri Filipchenkoに師事した。

1924年8月8日、キエフのイワン・シュマールハウゼンの所で研究していた遺伝学者Natalia "Natasha" Sivertzevaと結婚する。彼女との間にはソフィという一人娘があり、のちに人類学者のマイケル・コウに嫁いだ。

この頃はウクライナやロシア帝国は社会的大激動期にあった。第一次大戦のあと、ロシア革命と内戦が相次いで起こり、ソビエト連邦の構成国であるウクライナ社会主義ソビエト共和国が成立した。

アメリカ時代

ドブジャンスキーは1927年ロックフェラー財団からの奨学金を得てアメリカ合衆国に移住し、12月27日にニューヨークに到着した。キイロショウジョウバエを遺伝学の実験に用いた先駆者であるコロンビア大学トーマス・ハント・モーガンのもとで研究した。1930年から1940年にかけては、モーガンがカリフォルニア工科大学へ移ったのについていった。ドブジャンスキーはショウジョウバエを実験室から出てフィールドでの研究対象として用い、地域内での変種が他地域のハエよりも遺伝的に似通っていることを発見した点で評価されている。

1937年、進化生物学を遺伝学と統合させる「ネオダーウィニズム」の代表的著作の1つである、"Genetics and the Origin of Species"(訳題『遺伝学と種の起原』)を出版し、とくに進化を「遺伝子プール中での対立遺伝子頻度の変化」と定義した。同年、アメリカ合衆国に帰化。この頃、ショウジョウバエ研究の仲間であったアルフレッド・スタートヴァントと教授の地位をめぐって公然と喧嘩をしていた。

1940年から1962年まではコロンビア大学に戻った。1950年ユネスコ宣言"The Race Question"の署名者の一人である。その後は1971年に引退するまでロックフェラー研究所(すぐにロックフェラー大学になった)に移った。

晩年

1968年6月1日、リンパ性白血病に冒されていることが判明する。これはやや穏やかな白血病であり、たいてい数ヶ月から数年の余命となる。妻のナターシャは1969年2月22日に冠状動脈血栓症で亡くなった。1971年に引退したが名誉教授として研究を続け、カリフォルニア大学デービス校に移りそこで弟子のフランシスコ・J・アヤラを准教授とした。

その間に、彼は研究をつづけ、有名なエッセイ"Nothing in Biology Makes Sense Except in the Light of Evolution"を発表した。ダーウィニズムの忠実な擁護者であるドブジャンスキーは、アヤラによれば「信仰の篤い人」であった。ドブジャンスキー本人は神は進化を通じて創造を成したと言い、自身を正教会の信者だと考えていた。

1975年の夏になると白血病は悪化し、11月11日サン・ハシント(San Jacinto)に旅行してその地で12月18日に心不全で亡くなった。彼は火葬され遺灰はカルフォルニア州の荒野に撒かれた。

受賞歴

主な著作

成書

  • Dobzhansky, Th. 1937. Genetics and the Origin of Species. Columbia University Press, New York. (2nd ed., 1941; 3rd ed., 1951)『遺伝学と種の起原』駒井卓・高橋隆平訳、培風館、1953年。
  • The Biological Basis of Human Freedom (1954).
  • Dunn, L. C., & Dobzhansky, Th. 1946. Heredity, Race, and Society. The New American Library of World Literature, Inc., New York.『遺伝・人種・社会』渡辺晧訳、創言社、1987年。
  • Dobzhansky, Th. 1955. Evolution, Genetics, & Man. Wiley & Sons, New York.『遺伝と人間』杉野義信・杉野奈保野訳、岩波書店、1973年。
  • Dobzhansky, Th. 1962. Mankind Evolving. Yale University Press, New Haven, Connecticut.
  • Dobzhansky, Th. 1967. The Biology of Ultimate Concern. New American Library, New York.
  • Dobzhansky, Th. 1970. Genetics of the Evolutionary Process. Columbia University Press, New York.
  • Genetic Diversity and Human Equality (1973).
  • Dobzhansky, Th., F.J. Ayala, G.L. Stebbins & J.W. Valentine. 1977. Evolution. W.H. Freeman, San Francisco.
  • Dobzhansky, Th. 1981. Dobzhansky's Genetics of Natural Populations I-XLIII. R.C. Lewontin, J.A. Moore, W.B. Provine & B. Wallace, eds. Columbia University Press, New York. (reprints the 43 papers in this series, all but two of which were authored or co-authored by Dobzhansky)

論文

参考文献

  • Ayala, Francisco J. (1985). “Theodosius Dobzhansky”. Biographical Memoirs of the National Academy of Sciences 55: 163–213. 
  • Ford, E. B. (November 1977). “Theodosius Grigorievich Dobzhansky, 25 January 1900 -- 18 December 1975”. Biographical Memoirs of Fellows of the Royal Society 23: 58–89. 

脚注

  1. ^ M. シャーマー他「非科学的デマを斬る──知っておきたい5つの事実」、『日経サイエンス』2017年4月号、日経サイエンス社、 77頁。
  2. ^ Ford, p59.
  3. ^ Ayala, p163.

外部リンク


「テオドシウス・ドブジャンスキー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類

ロシアの正教徒 ステパン・スモレンスキイ  ピョートル・チャイコフスキー  テオドシウス・ドブジャンスキー  エラ・アダイェフスカヤ  ミハイル・イッポリトフ=イワノフ
進化生物学者 ポール・ザカリー・マイヤーズ  ロバート・メイ  テオドシウス・ドブジャンスキー  ジョセフ・ダルトン・フッカー  ウォルター・ウェルドン
昆虫学者 岡本半次郎  坂本与市  テオドシウス・ドブジャンスキー  岩田久二雄  鹿野忠雄
アメリカ合衆国の正教徒 セルゲイ・ラフマニノフ  ヤロスラフ・ペリカン  テオドシウス・ドブジャンスキー  ポール・アンカ  ヨナ・パフハウゼン
アメリカ合衆国の遺伝学者 スーザン・リンドキスト  チャールズ・ヤノフスキー  テオドシウス・ドブジャンスキー  ジョシュア・レーダーバーグ  ジャック・W・ショスタク
集団遺伝学者 根井正利  テオドシウス・ドブジャンスキー  ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ  J.B.S.ホールデン  高畑尚之

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テオドシウス・ドブジャンスキー」の関連用語

テオドシウス・ドブジャンスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テオドシウス・ドブジャンスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテオドシウス・ドブジャンスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS