キーウ大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キーウ大学の意味・解説 

キーウ大学

(キエフ大学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 05:04 UTC 版)

キーウ大学
キーウ大学の紅棟
大学設置/創立 1834年
学校種別 国立
設置者 ニコライ1世
本部所在地 ウクライナ キーウ
学生数 25,000
ウェブサイト http://univ.kiev.ua/
テンプレートを表示

キーウ大学(キーウだいがく、英語: National Taras Shevchenko University of Kyiv、公用語表記: Київський національний університет імені Тараса Шевченка)は、ウクライナ キーウに本部を置くウクライナ国立大学1834年創立、1834年大学設置。 かつてはロシア語表記および読みの「キエフ大学」として知られていた。タラス・シェフチェンコを記念して彼の名を冠していることから「タラス・シェフチェンコ大学」とも呼ばれる。1834年に創設された14学部大学で、キャンパスはウクライナの首都キーウに所在する。

1911年のキエフ大学

設立・沿革

キーウ大学の前身は、1632年ウクライナ・コサックの全盛時代に設立されたキエフ・モヒラ・アカデミーに遡る。キーウ大学(設立時の名称は帝立聖ウラジーミル大学 (ロシア語: Императорский университет Святого Владимира)は1834年に62人の学生と共に始まった。学部は哲学部だけで、歴史・文献学科と、物理・数学科があった。1835年1847年に法学部、医学部が新たに加わり、その後に哲学部は歴史・文献学部と、自然科学部に分かれた。1920年代まで新しい学部は加わっていない。

1917年に始まったウクライナ・ソヴィエト戦争では、多くの在学生がウクライナに侵略してきたボリシェヴィキ軍と戦って命を落とした。特に、1918年1月29日に発生したクルーティ駅の戦いにおける学生部隊の悲劇は、現在でも追悼行事が行われている。

1939年よりキーウ大学はウクライナで最も偉大とされる芸術家・詩人 タラス・シェフチェンコの名を冠している。1991年のウクライナの独立後は、同国を代表する高等教育機関としての役割を担っている。

組織・教育体制

学生数は約2万人。多くの世界の大学、研究所と関係をもつ。

現在は14学部が設置されている。

学長

キーウ大学の関係者

登場作品

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キーウ大学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーウ大学」の関連用語

キーウ大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーウ大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキーウ大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS