キーウ大学付属物理数学リツェイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 03:30 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除が行われていない場合は、議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の全ての版またはこのページ全体(すべての版)が削除される可能性があります。問題箇所の適切な差し戻しが行われていれば、削除の範囲は問題版から差し戻し直前の版までとなる可能性もあります。適切な差し戻しが行われていないと考えられる場合は、この版の編集や引用はしないでください。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいてください(詳しくはこちらの解説をお読みください)。 該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。自分の著作物を投稿されていた場合は削除依頼を出されたらをご覧ください。 審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。 (以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。) |
キーウ大学付属物理数学リツェイ Український фізико-математичний ліцей Київського національного університету імені Тараса Шевченка | |
---|---|
![]() | |
フィズマト — リーダーのためのオリンポス
| |
所在地 | |
ウクライナ、キーウ市、グロシュコフ学士通り6、03187 | |
情報 | |
種別 | 寄宿制リツェイ |
創立 | 1963年 |
校長 | リュドミラ・ラティシェンコ(臨時校長) |
従業員数 | 57名(教師)、27名(寮指導員) |
生徒数 | 約300名 |
外部リンク | upml |
キーウ大学付属物理数学リツェイ(キーウだいがくふぞくぶつりがくすうがくりつぇい、ウクライナ語: Український фізико-математичний ліцей Київського національного університету імені Тараса Шевченка、略称:УФМЛ КНУ)は、キーウにある寄宿制の専門中等教育機関である。物理学、数学、情報学、化学を主な専門分野とし、天文学も高いレベルで教授される。ウクライナの大学入学試験(ЗНО)の結果に基づくランキングで、国内およびキーウ市内のトップ10校に常に入る[1][2]。
8~9年生(日本の中学2~3年相当)を対象に入学試験を実施し、選抜された生徒を受け入れる。
歴史
20世紀後半、自然科学の発展に伴い、物理学と数学の専門教育の需要が高まった。1963年、ソビエト連邦の主要大学(キーウ大学、レニングラード大学、モスクワ大学、ノヴォシビルスク大学)に付属する物理数学専門学校の設立が決定された。この構想は、ヴィクトル・グルシュコフ、アナトリー・アレクサンドロフ、アンドレイ・コルモゴロフらソ連の著名な科学者によって推進された[3]。
ウクライナでは、ヴィクトル・グルシュコフとキーウ大学の物理学部および数学部の教授(オレクサンドル・シシュロフスキー、ヴォロディミル・ヴィシェンスキーら)が中心となり、1963年9月25日、ウクライナSSR閣僚会議の決定(第1113号)により、キーウに物理数学専門の寄宿学校が設立された。当初はキーウ市フェオファニア地区(ザボロトニー通りとメトロロジーチナ通りの角)に位置し、1991年以降はキーウ大学の自然科学学部キャンパス近く(グロシュコフ学士通り6、ウクライナ国立展示場付近)に移転した。
設立以来、約4,465名の卒業生を輩出し、その約3分の1が科学研究の道に進んでいる。
歴代校長
- イヴァン・クリヴォシイ(1963年8月~1964年1月)
- ミハイロ・カヨム(1964年1月~1970年5月、1976年1月~1983年)
- ヴォロディミル・ママトフ(1970年9月~1974年6月)
- ヴォロディミル・ロマネンコ(1973年9月~1975年11月)
- オレクサンドル・リゼル(1975年12月)
- ヤロスラフ・スミカロ(1983年~1993年)
- ミコラ・ヴェリチコ(1993年4月~1998年7月)
- オレクシイ・ロボダ(1998年7月~2007年8月)
- オレフ・ホミャコフ(2007年8月~2011年8月)
- カテリナ・ダヴィドヴァ(校長代行、2011年8月~2013年4月)
- ヴォロディミル・ホルカヴェンコ(2013年4月~2016年1月)
- ヘオルヒイ・サリヴォン(2016年2月~2021年2月)
- リュドミラ・ラティシェンコ(校長代行、2021年8月~現在)
オリンピックと競技会
リツェイは、物理学、数学、化学、天文学、情報学(プログラミング)、情報技術の全国生徒オリンピック(第4段階)や、ジュニア物理学トーナメント、情報学トーナメント、ヴィーンヌィツャのチャンピオンズトーナメントなどにチームを派遣する。キーウ市内の第3段階(市レベル)オリンピックでも、毎年上位入賞を果たしている[4]。
全国オリンピックの総合ランキング(最新):
- 天文学:1位
- 情報技術:1位
- 情報学:2位
- 物理学:5位
- 数学:6位
- 化学:11位
生徒は数学、物理学、情報学、化学の国際オリンピックにウクライナ代表として参加し、約200名がメダルを獲得。全国オリンピックでは約600名が受賞者となり、生物学や地理学など非専門分野でも成果を上げている。
施設と生活
リツェイには、インターネット接続付きのコンピュータ教室2室(計35台以上)、物理・化学実験室、図書館、読書室、講堂、体育館2室が備わる。生徒は個人用のコンピュータ利用時間を割り当てられ、自由時間にも利用可能。
寮生活では、寄宿制の指導員(27名)が生徒をサポート。課外活動として、25年以上の歴史を持つアマチュア劇団「装飾のない劇場」(ТБД)が活動し、年3回の公演を行う。祝日にはディスコイベントも開催される。
著名な卒業生
- ドミトロ・ノミロフスキー(数学者)
- ユーリャ・ズダノフスカ(数学オリンピックメダリスト)
- オレクサンドル・ホシュィリク(情報学者)
- ステパン・ムィハイルォフ(物理学者)
ギャラリー
-
リツェイのエンブレム
関連項目
- ウクライナ人文リツェイ
- キーウ自然科学リツェイ第145号
- リヴィウ物理数学リツェイ
脚注
- ^ “Складено рейтинг найкращих шкіл України” (ウクライナ語). Корреспондент (2013年4月19日). 2013年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月3日閲覧。
- ^ “Топ 50 шкіл України за версією журналу «Фокус»” (ウクライナ語). Українська правда. Життя (2012年4月28日). 2013年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月3日閲覧。
- ^ “Історія ліцею” (ウクライナ語). УФМЛ КНУ. 2016年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月19日閲覧。
- ^ “Список учасників міжнародних та всесоюзних олімпіад” (ウクライナ語). УФМЛ КНУ. 2010年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月27日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- “Із «Лісової школи» — у Гарвард” (ウクライナ語). Дзеркало тижня (2007年12月8日). 2025年5月3日閲覧。
- キーウ大学付属物理数学リツェイのページへのリンク