ッテとは? わかりやすく解説

って

【一】[格助]格助詞「と」または「とて」の音変化とも》名詞名詞的な語に付く。

引用する語、または文の下に付いて次に来る動作作用内容を表す。…と。「金を貸してくれ—頼まれた」「読書しろ—言われた」

上の語または文が、次に来る語の内容説明であることを表す。…という。「山田様—方ご存じですか」「用—ほどじゃない

【二】[係助]名詞名詞的な語に付く。

ある事柄話題として取り上げて示す意を表す。…は。…というのは。「あなた—親切な人ね」「彼—だれのこと」

相手質問命令依頼などを受けて、それを話題として示す意を表す。…と言われても。「今さら変更する—、急に困るね」「どうするか—、決まってるだろ」

【三】[終助]文末種々の語に付く。

他から聞き及んだ話を伝える意を表す。…ということだ。…そうだ。「君、委員になったんだ—ね」「彼も行きたい—」

上昇イントネーション伴って相手言葉受けて反問する意を表す。「えっ、なんだ—」「なにっ、知らない—」

(「かって」の形で)反語の意を表す。「こんなまずいもの食えるか—」「だれが言うことを聞くか—」

自分気持ち主張する意を表す。「そんなこと知ってる—」「わかってるよ、もう言うな—」→たって[接助]

[補説] 「って」は打ち解けた対話にだけ用いられる【二】語源については、係助詞「とて」の促音添加、「という」「というのは」の音変化などとして扱うこともある。また、形容詞形容詞助動詞連用形につく「って」は、接続助詞「て」の変化したもので、【三】とは異なる。


「ッテ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ッテ」の関連用語

ッテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ッテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS