って
[格助]《格助詞「と」または「とて」の音変化とも》名詞、名詞的な語に付く。
1 引用する語、または文の下に付いて、次に来る動作・作用の内容を表す。…と。「金を貸してくれ—頼まれた」「読書しろ—言われた」
2 上の語または文が、次に来る語の内容説明であることを表す。…という。「山田様—方ご存じですか」「用—ほどじゃない」
1 ある事柄を話題として取り上げて示す意を表す。…は。…というのは。「あなた—親切な人ね」「彼—だれのこと」
2 相手の質問・命令・依頼などを受けて、それを話題として示す意を表す。…と言われても。「今さら変更する—、急に困るね」「どうするか—、決まってるだろ」
1 他から聞き及んだ話を伝える意を表す。…ということだ。…そうだ。「君、委員になったんだ—ね」「彼も行きたい—」
2 (上昇のイントネーションを伴って)相手の言葉を受けて反問する意を表す。「えっ、なんだ—」「なにっ、知らない—」
3 (「かって」の形で)反語の意を表す。「こんなまずいもの食えるか—」「だれが言うことを聞くか—」
4 自分の気持ちを主張する意を表す。「そんなこと知ってる—」「わかってるよ、もう言うな—」→たって[接助]
[補説] 「って」は打ち解けた対話にだけ用いられる。の語源については、係助詞「とて」の促音添加、「という」「というのは」の音変化などとして扱うこともある。また、形容詞、形容詞型助動詞の連用形につく「って」は、接続助詞「て」の変化したもので、
とは異なる。
「ッテ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はバッティングがいい
- 車のバッテリーが上がっている
- スパゲッティを10分間ゆでてください
- ほんとうにおいしいスパゲッティー
- バッテリーがあがった.ブースターコードでエンジンをかけるしかないね
- 製品に「可燃性」のレッテルをはる
- みんなイタリア料理が好きだ,少なくともスパゲッティはね
- 粉チーズをスパゲッティにふりかける
- カメラのバッテリーが切れた
- 私のノートにスパゲッティソースをはね返したね
- 彼のシャツにはスパゲッティーのソースのしみがついていた
- 私はスパゲッティ,ハンバーグなどが好きだ
- 当社が会場のセッティングを行いました
- 彼は、嘘つきのレッテルを貼られている。
- スパゲッティーニはどんなソースと合いますか。
- 最終楽章はトゥッティ楽節で始まる。
- フル充電したバッテリーがたった1時間でだめになった。
- バッテリーにはエンジンを動かすだけの力がなかった。
- パッテンをはいてバランスを取るのは難しい。
- パバロッティは「キャンセルの王様」と呼ばれた。
- >> 「ッテ」を含む用語の索引
- ッテのページへのリンク