チロシン‐キナーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > キナーゼ > チロシン‐キナーゼの意味・解説 

チロシン‐キナーゼ【tyrosine kinase】

読み方:ちろしんきなーぜ

たんぱく質構成するアミノ酸一つであるチロシンにリン酸付加する機能を持つ酵素プロテインキナーゼ一種細胞増殖分化などに関わる信号伝達重要な役割を果たす遺伝子変異によってチロシンキナーゼが異常に活性化すると、細胞異常に増殖し、癌(がん)などの疾病原因となる。


チロシンキナーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 14:25 UTC 版)

プロテインキナーゼ」の記事における「チロシンキナーゼ」の解説

チロシンキナーゼ(あるいはタンパク質チロシンキナーゼ、Protein Tyrosine Kinase; PTKEC 2.7.10.*)はタンパク質のチロシン残基特異的にリン酸化する酵素である。多細胞生物のみに存在し細胞分化増殖接着、あるいは免疫反応などに関わるシグナル伝達関与する増殖因子結合することによって活性化する受容体型と、増殖因子結合しない受容体型の2型大別される。チロシンキナーゼが活性化されると、受容体自身、あるいは標的とするタンパク特異的にリン酸化する。受容体自身自己リン酸化により、このリン酸化部位認識するさまざまなシグナル伝達因子受容体結合しシグナル伝達が始まる。また標的タンパクリン酸化により、細胞内のさまざまなタンパク次々と活性化しシグナル伝達が始まる。がんやアテローマ動脈硬化症乾癬などでは、過剰に活性化していることがあるヒトのチロシンキナーゼは100種類以上あると予想されているが、その大半機能分かっていない。

※この「チロシンキナーゼ」の解説は、「プロテインキナーゼ」の解説の一部です。
「チロシンキナーゼ」を含む「プロテインキナーゼ」の記事については、「プロテインキナーゼ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チロシン‐キナーゼ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



チロシン‐キナーゼと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

チロシン‐キナーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チロシン‐キナーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロテインキナーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS