ダッシュ軍団と対戦したチーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:32 UTC 版)
「ダッシュ!四駆郎」の記事における「ダッシュ軍団と対戦したチーム」の解説
ファイティングファーマーズ 村長(声 - 肝付兼太)を監督として、村の少年団で構成するミニ四駆チーム。地区予選準決勝に登場。原作では「F・F」と略されることもある。 農業にも応用されるスーパーコンピューターによる戦術でコースに合わせた最適なセッティングを行う。 当初選手は監督を嫌がりながら、その指示に従うだけで覇気はなかったものの、四駆郎の監督への「(サイドローラーは)本物のレーシングカーらしくないから格好悪い」といった一言がきっかけでコンピューター走法をやめ自由に戦うことができるようになってから選手にも活気が戻り、自然の材料を使うなどしてダッシュ軍団を最後まで苦しめた。 原作では選手に名前はないものの、アニメ版では一夫(声 - 安倍敦)、次郎(声 - 森川智之)、三太(声 - 宇垣秀成)、四郎(声 - 稲葉光則)、吾作(声 - 堀本等)と名前が付けられている。使用マシン ホーネットJr. 原作では「農」の文字が入ったマークが付いている。 ホワイト・タイガース 福島県代表で全国大会第1回戦でダッシュ軍団と当たるチーム。チーム名の由来は白虎隊の直訳で、選手は虎柄のプロテクターを装着したベストを着用し、リーダー(氏名不詳)は頭にバンダナを巻き、それ以外のメンバーは帽子を被っている。 1回戦の「地獄門レース」でボスキャラであるドッジボールを打つロボット(TX-98)の攻撃でマシンは軒並み破壊され、最後の1台となって残ったリーダーが、四駆郎のロボットへのアタック(転倒させるため)に便乗してゴールを目指すも、マシンがバランスを崩したロボットの下敷きになり全滅し、敗北する。使用マシン オリジナルマシンのため詳細不明。
※この「ダッシュ軍団と対戦したチーム」の解説は、「ダッシュ!四駆郎」の解説の一部です。
「ダッシュ軍団と対戦したチーム」を含む「ダッシュ!四駆郎」の記事については、「ダッシュ!四駆郎」の概要を参照ください。
- ダッシュ軍団と対戦したチームのページへのリンク