タム24000形とは? わかりやすく解説

タム24000形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 06:54 UTC 版)

国鉄タム4000形貨車」の記事における「タム24000形」の解説

タム24000形は石油類専用15 t積みタンク私有貨車である。 当初タム4000形軸ばね支持装置は(一段リンク式であったが、貨物列車最高速度引き上げが行われた1968年昭和43年10月1日ダイヤ改正対応のため、大半の車は二段リンク式改造されたが、4両(タム4004タム4019、タム4066、タム4067)の未改造の車が残り区別のため別形式としたのが本形式である。改造内容標記類の書き換え以外なにもなく、むしろ当形式の方が本来のタム4000形ともいえる。 車番タム24000、タム24001..とはならず、原番号20000加えたタム24004、タム24019、タム24066、タム24067となった所有者共同石油出光興産ゼネラル石油であった運用速度指定65km/h識別のための黄色黄1号)の帯を巻かれ通常ならば「ロタム」となるべきところ「ロ」を丸でかこんだ通称「マルロ」で標記された。「マルロ」の意味北海道内専用速度指定65km/h車の意味である。北海道内専用徹底を図るため黄色文字で「道外禁止」と標記した。 全長は8,800 mm自重は11.1 t、換算両数は積車2.4、空車1.0、最高運速度65 km/h車軸12 t長軸であった最後まで在籍した2両(タム24066、タム24067)が、1977年昭和52年11月4日廃車になり、形式消滅した

※この「タム24000形」の解説は、「国鉄タム4000形貨車」の解説の一部です。
「タム24000形」を含む「国鉄タム4000形貨車」の記事については、「国鉄タム4000形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タム24000形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タム24000形」の関連用語

タム24000形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タム24000形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄タム4000形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS