タノムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タノムの意味・解説 

た‐の・む【手飲む】

読み方:たのむ

[動マ四]手ですくって飲む。和歌で、多く「頼む」に掛ける

山城の井手玉水手にむすび—・みしかひもなき世なりけり」〈伊勢一二二〉


た‐の‐む【田の実】

読み方:たのむ

《「たのみ」の音変化

「田の実(み)1」に同じ。

「田の実(む)の祝い」の略。また、その祝い贈答品

陰暦8月1日異称


た‐の‐む【田の面】

読み方:たのむ

「たのも」の音変化和歌などで「頼む」に掛けて用いる。

みよしのの里は荒れにし秋の野に誰を—の初雁の声」〈夫木・一二


たの・む【頼む/×恃む/×憑む】

読み方:たのむ

【一】[動マ五(四)

相手に、こちらが希望するようにしてくれることを伝えて願う。依頼する。「用事を—・む」「口外しないよう—・む」「代筆を—・む」

たよりになるものとしてあてにする。力としてたよる。大黒柱と—・む人」「数を—・んで強行する

用事処置を他にゆだねるまかせて、すっかりしてもらう。「子供を—・んで夫婦出かける」「あとを—・む」

何かをしてもらうために呼ぶ。また、注文する。「医者を—・む」「タクシーを—・む」「出前を—・む」

他家行って案内請う。「たのみましょう」「たのもう」などの形で、感動詞的に用いる。

「『—・む』と案内乞う」〈漱石草枕

信用する信頼する

東人(あづまうど)こそ言ひつることは—・まるれ」〈徒然一四一

[可能] たのめる

【二】[動マ下二頼り思わせる。あてにさせる

「待つ人は障(さは)りありて、—・めぬ人は来たり」〈徒然一八九〉


タノム

名前 Thanom

タノム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 17:12 UTC 版)

宇宙一の無責任男」の記事における「タノム」の解説

イサーンにてサリバッシュの臨時部下となった3人組一人。3人の中で一番若く筋肉質無能スレイへの殺意憎悪)をなくしたサリバッシュにかわってスレイ殺そうとするが失敗、サリバッシュに殺された。

※この「タノム」の解説は、「宇宙一の無責任男」の解説の一部です。
「タノム」を含む「宇宙一の無責任男」の記事については、「宇宙一の無責任男」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タノム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タノム」の関連用語

タノムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タノムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙一の無責任男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS