タティキオスの離脱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タティキオスの離脱の意味・解説 

タティキオスの離脱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 18:13 UTC 版)

アンティオキア攻囲戦」の記事における「タティキオスの離脱」の解説

2月に入ると、東ローマ帝国将軍で、皇帝アレクシオス1世コムネノス特使として十字軍付いて助言アナトリア半島道案内などを行ってきたタティキオスが、突然十字軍宿営離れたアレクシオス1世の娘アンナ・コムネナ書いた歴史書によれば十字軍はタティキオスの助言聞くのを拒み続けボエモンはタティキオスに、「他の十字軍諸侯らの間にはタティキオスが秘密裏セルジューク側を助けているという説があり殺す計画もある」と打ち明けたという。 一方でボエモンは、タティキオスは裏切ったか、臆病になって敵前逃亡したのだと主張しアンティオキア東ローマ帝国返還するという義務はもはや守らなくて良くなったと公言したボエモンまた、アンティオキア陥落後にアンティオキア自分領地とする許し下りいならば自分陣営離れると言い始めた。タティキオスに対して暗殺陰謀があるなどと打ち明けて陣営離れることを勧めたのは、おそらくアンティオキア領有主張するための策略であった。ゴドフロワとレーモンボエモン脅し相手にしなかったが、下級騎士兵士らの間ではボエモン支持する声が広がったこの間ヤギ=シヤーンは近隣ムスリム政権へ救援求め続けており、アレッポからリドワーン率い軍勢到着した。しかし2月9日アンティオキア近郊ハリムドゥカーク同様に十字軍破れアンティオキア助けないまま退却していった。

※この「タティキオスの離脱」の解説は、「アンティオキア攻囲戦」の解説の一部です。
「タティキオスの離脱」を含む「アンティオキア攻囲戦」の記事については、「アンティオキア攻囲戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タティキオスの離脱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タティキオスの離脱」の関連用語

タティキオスの離脱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タティキオスの離脱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンティオキア攻囲戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS