タカノハガレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > タカノハガレイの意味・解説 

鷹羽鰈

読み方:タカノハガレイ(takanohagarei)


ヌマガレイ

学名Platichthys stellatus 英名:Starry flounder
地方名ツキリガレイ、タカノハガレイ 
脊椎動物門硬骨魚綱カレイ目カレイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫 生態写真はこちら

特徴
浅海性であるが、沿岸接した河川湖沼などの汽水域淡水域にもすむ。他のカレイ類と異なり眼が左側にありヒラメ型である、(「左ヒラメ、右カレイ」)。しかしカリフォルニア産のものは全て眼は右側にあり、カレイとなっている。さらにアラスカ沿岸のものは眼の位置半々だが、日本近づくにつれて次第ヒラメ型が多くなる背びれ、尻びれ、尾びれ黒色線状斑がある体側と体縁辺小骨盤がある。産卵期北海道で2〜3月である。漁期初春のころで肉はやわらかく水っぽい

分布:利根川および福井県以北本州北海道沿岸北太平洋 大きさ:90cm
漁法:底刺し網定置網釣り 食べ方:刺身煮付けフライバター焼き

鷹羽鰈

読み方:タカノハガレイ(takanohagarei)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タカノハガレイ」の関連用語

1
100% |||||

2
18% |||||


タカノハガレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タカノハガレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS