ソフトウェア・エフェクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソフトウェア・エフェクターの意味・解説 

ソフトウェア・エフェクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 00:29 UTC 版)

Native Instruments」の記事における「ソフトウェア・エフェクター」の解説

DRIVER: MASSIVE開発者が手がけた、フィルターディストーション複合エフェクターEFFECTS SERIESCRUSH PACK: ビットクラッシャー、ディストーション、AM/リング/フリケンシーモジュレーターの3種エフェクトバンドルした製品EFFECTS SERIESMOD PACK: コーラスフランジャーフェイザー3種モジュレーションエフェクトバンドルした製品ENHANCED EQ: PULTEC EQP-1Aイコライザーをエミュレートしたもの。Softube社との共同開発である。 Guitar Rig: 主にエレクトリックギター音声加工重きを置いたアンプキャビネット、マイクシミュレーターや、多数エフェクト組み合わせて利用できるエフェクトプラットフォーム。 GUITAR RIG PLAYER: Guitar Rig機能限定無償版Guitar Combos: 他社製品バンドルされていたGuitar Rig機能限定版。すでに廃番となっている。 MOLEKULAR: Reaktor動作するモジュラー式マルチエフェクター。 PASSIVE EQ: Manley Laboratories MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQをエミュレートしたもの。Softube社との共同開発である。 Premium Tube Series: PASSIVE EQVARI COMPENHANCED EQ三つバンドルした製品。 RAMMFIRE: Guitar Rig組み込んで使用するMesa Boogie Dual Rectifier Revision C Pre-500 Dual Rectifier Ampをエミュレートし、RammsteinRichard Z. Kruspeのレコーディングセットアップを再現したもの。 RC24: デジタル・エフェクターの初期開発されデジタル・リバーブLexicon 224XLをエミュレートしたもの。Softube社との共同開発である。 RC48: デジタル・エフェクターの初期開発されデジタル・リバーブLexicon 480Lをエミュレートしたもの。Softube社との共同開発である。 Reflektor: Guitar Rig組み込んで使用するコンボリューション・リバーブ。 REPLIKA XT: 5つアルゴリズム持ったマルチモードディレイ。 REPLIKA: 3つのアルゴリズム持ったマルチモードディレイ。 Reverb Classics: RC24、RC48の二つバンドルした製品SOLID BUS COMP: Solid State Logic SL4000シリーズミキシングコンソールのマスターバスコンプレッサーをエミュレートしたものSOLID DYNAMICS: Solid State Logic SL4000シリーズミキシングコンソールのチャンネルストリップのゲート/エクスパンダー、コンプレッサー部分をエミュレートしたものSOLID EQ: Solid State Logic SL4000シリーズミキシングコンソールのチャンネルストリップのイコライザー部分をエミュレートしたものイコライザー特性異なEモデル、Gモデルから選ぶことができる。 SOLID MIX SERIES: SOLID BUS COMPSOLID DYNAMICSSOLID EQ三つバンドルした製品SUPERCHARGER: SUPERCHARGER GT機能限定無償版SUPERCHARGER GT: Native Instruments独自開発真空管タイプイメージしたコンプレッサー。 THE MOUTH: Reaktor動作しオーディオ素材からもメロディーハーモニー生成するエフェクターTHE FINGER: Reaktor動作しMIDIキーボード、またはMIDIシーケンス使って複数エフェクト複雑に切り替えながら使用できるマルチエフェクター。 TRAKTOR'S 12: TRAKTORから12種類エフェクト取り出しGuitar Rig組み込んで使えるようにしたもの。 TRANSIENT MASTER: 音声トランジェント調整しアタック感や空間量を調整できるエフェクターVARI COMP: Manley Laboratories STEREO VARIABLE-MU LIMITER COMPRESSORをエミュレートしたもの。Softube社との共同開発である。 VC160: dbx 160コンプレッサーをエミュレートしたもの。Softube社との共同開発である。 VC2A: Teletronix LA-2Aコンプレッサーをエミュレートしたもの。Softube社との共同開発である。 VC76: UREI 1176コンプレッサーをエミュレートしたもの。Softube社との共同開発である。 Vintage Compressors: VC160、VC2A、VC76の3つのビンテージコンプレッサーをバンドルした製品。 Vokator: ヴォコーダー廃番商品である。

※この「ソフトウェア・エフェクター」の解説は、「Native Instruments」の解説の一部です。
「ソフトウェア・エフェクター」を含む「Native Instruments」の記事については、「Native Instruments」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフトウェア・エフェクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトウェア・エフェクター」の関連用語

ソフトウェア・エフェクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトウェア・エフェクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNative Instruments (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS