ソフトウェアキーロガー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 00:21 UTC 版)
「キーロガー」の記事における「ソフトウェアキーロガー」の解説
かつてシングルタスクのOSしかなかった時代、2つ以上のソフトウェアを同時に実行できなかったため、オペレーティングシステムに組み込まれる必要があるなど、技術的ハードルの高かったソフトウェアキーロガーだが、マルチタスクOSが一般的になると簡単に設計できることもあり、大量に出回った。この中には前述したとおり不正のない用法もあったが、その一方でプログラムとしての動作を隠す(ステルス性など)ものも登場、利用者のプライバシーを暴くようなものも登場している。 今日では、特に利用者に気付かれないよう設計されたキーロガーはマルウェア(悪質プログラム)に分類され、トロイの木馬として、アンチウイルスソフトにより侵入を防ぎ発見することが可能だ。
※この「ソフトウェアキーロガー」の解説は、「キーロガー」の解説の一部です。
「ソフトウェアキーロガー」を含む「キーロガー」の記事については、「キーロガー」の概要を参照ください。
- ソフトウェアキーロガーのページへのリンク