ゼノサーガシリーズとの関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゼノサーガシリーズとの関係の意味・解説 

ゼノサーガシリーズとの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 19:35 UTC 版)

ゼノギアス」の記事における「ゼノサーガシリーズとの関係」の解説

ゼノギアス』は、エンディングにおける「Episode V」の表示が示す通り15,000年にも亘るストーリー構想の中の一つという設定製作された。公式設定資料集によると「三部作6エピソード」で構成されており、「Episode I」から「Episode VI」までとなっている。しかしその後杉浦博英高橋哲哉など、中核となっていたクリエイターが『ゼノギアス』の続編制作有無など、経営方針違いからスクウェア退社モノリスソフトナムコ出資の元で立ち上げる同社は、2007年から任天堂の子会社的存在になったものの、バンダイナムコゲームスとは、ビジネスパートナーとして提携2015年発売『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』までは行っていた。)。その後関連作は『ゼノサーガシリーズ』としてナムコから発売されることになる。結果、『ゼノサーガ』は『ゼノギアス』における世界観や用語の多く踏襲引用するものの会社移り変わりによる権利関係障害などから、一度解体して再構築したものである。 『ゼノサーガ』はエピソードIエピソードIIIまであるが、それらはすべて『ゼノギアス』におけるXenogears Episode I本編1万年上前過去)に相当する設定構想元に設定新しく再構築したとされる。つまり本来であれば以下の対応になるはずであった。なお、『ゼノサーガ』には『ゼノギアス』のキャラギア酷似しキャラクターメカグノーシス)などが登場する。EPIIIは特にそれが顕著である。 第1部Xenogears Episode I星間戦争時代ゼノサーガEpIゼノサーガEpIIゼノサーガEpIIIに相当) 第2部Xenogears Episode II原初時代本編1万年前) Xenogears Episode IIIゼボイム文明本編4000年前) Xenogears Episode IVソラリス戦役本編500年前) Xenogears Episode V:ゼノギアス本編 第3部Xenogears Episode VIゼノギアス本編よりも後の時代

※この「ゼノサーガシリーズとの関係」の解説は、「ゼノギアス」の解説の一部です。
「ゼノサーガシリーズとの関係」を含む「ゼノギアス」の記事については、「ゼノギアス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼノサーガシリーズとの関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼノサーガシリーズとの関係」の関連用語

ゼノサーガシリーズとの関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼノサーガシリーズとの関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼノギアス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS