セラムルクとハレムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セラムルクとハレムの意味・解説 

セラムルクとハレム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 05:44 UTC 版)

オスマン建築」の記事における「セラムルクとハレム」の解説

イスラームでは、女性家族以外の男性自由に接触することが禁じられているため、セラムルク(男性の間)とハレムリキ(女性の間)が明確に分けられていた。一般住宅住み分けは、階によって分けるもの、住宅中心に壁を設けて長屋状になるものなどがあるが、オスマン帝国宰相高級官僚居住した庭園持った積石造の邸館(コナク)などでは、妻や幼い子供女性たち居住するハレムは完全に別棟建築物になることもあった。トプカプ宮殿ハレム独立した建築物であるが、ドルマバフチェ宮殿では大広間挟んで陸に向かって右側がハレム左側がセラムルクに分節されている。いかに粗末なであってもこのような住み分け行われており、壁ではなく戸板カーテン仕切られ空間がハレムリキとしてあてがわれていた。 ハレムリキは、結婚後の女性にとって唯一の自由な空間となる。このため長子新婦に対しては、一般に最も日当りがよく、豪華な装飾を持つ空間与えられる。家に外来者(女性一人外出することはありえないため、外来者はほぼ男性限られる)が来ると、女性たちはハレムリキに隠れてしまうため、住み分けを階別に行っている住宅では、セラムルクを通らず水場トイレに行くための給仕用の動線確保された。住宅中心に壁を設け場合は、界壁面に回転扉設置され、ハレムリキから給仕された食事などを、この回転扉からセラムルクに受け渡した。 基本的に女性は生活の大部分家屋内で行っていたが、外部からの視線に対しても気が配られていた。路地面した窓にはカフェスと呼ばれる衝立てが設置され、これが外からの視線遮り逆に室内女性たちは顔を隠すことなく、外の様子窺うことができた。カフェスは窓の一部であるが、外部突出して外来者を確認できるもの、さらに発展して買い物ができるように籠を上げ下げする小さな開口部取り付けられているものもある。

※この「セラムルクとハレム」の解説は、「オスマン建築」の解説の一部です。
「セラムルクとハレム」を含む「オスマン建築」の記事については、「オスマン建築」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セラムルクとハレム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セラムルクとハレム」の関連用語

セラムルクとハレムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セラムルクとハレムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオスマン建築 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS