セラミック顔料と一般の無機顔料の違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 14:59 UTC 版)
「セラミック顔料」の記事における「セラミック顔料と一般の無機顔料の違い」の解説
組成:一般の無機顔料は酸化物・炭酸塩・硫酸塩・硫化物・アルミニウム粉末・炭素等多種多様だが、セラミック顔料は酸化物・複合酸化物・ケイ酸塩が用いられる。 クロムについて:一般の無機顔料ではオキサイド・オブ・クロミウム、ビリジアン、コバルトターコイズを除き6価だが、セラミック顔料ではほとんどが3価で6価のものはない。 鉛について:一般の無機顔料では黄色顔料、橙色顔料の重要成分となる元素であるが、セラミック顔料では顔料そのものではなく釉薬の重要成分。
※この「セラミック顔料と一般の無機顔料の違い」の解説は、「セラミック顔料」の解説の一部です。
「セラミック顔料と一般の無機顔料の違い」を含む「セラミック顔料」の記事については、「セラミック顔料」の概要を参照ください。
- セラミック顔料と一般の無機顔料の違いのページへのリンク