かいてん‐とびら〔クワイテン‐〕【回転扉】
カッツ=チェルニン:回転扉
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
カッツ=チェルニン:回転扉 | Revolving Doors | 作曲年: 2003年 出版年: 2003年 初版出版地/出版社: Boosey & Hawkes |
回転扉
回転扉
回転扉
回転扉
回転扉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/30 02:30 UTC 版)
「王家の谷 エルギーザの封印」の記事における「回転扉」の解説
※この「回転扉」の解説は、「王家の谷 エルギーザの封印」の解説の一部です。
「回転扉」を含む「王家の谷 エルギーザの封印」の記事については、「王家の谷 エルギーザの封印」の概要を参照ください。
回転扉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 01:49 UTC 版)
回転扉とは、回転軸を中心に二枚から四枚の扉を放射状に設置し、それが円筒形の風除室内で回転する事で室内と室外の遮断を維持したままの出入りを実現する。他のドアと同様、手動式と自動式がある。安全の為に極力軽量である事が望ましい。 冬の寒さの厳しい北ヨーロッパで誕生、発達した。日本では、空調効果を高めるために大型商業施設や超高層ビルで導入されることが多い。 回転扉を導入する利点としては、「建物の密閉性を維持して冷・暖房の空調効果を高めること」と「外から吹き込む風によって建物内の部屋のドアが開きにくくなる現象を防げること」が挙げられる。また、東京ドームのような空気膜構造式ドーム建築物(室内の気圧を高めて屋根のドームを膨らませるもの)でも空気漏れを防ぐために通常の出入口用にも回転扉が用いられている。 大径化や楕円形にすることで車いすの出入りに配慮したものや、引き戸と組み合わせて自動車など大型物品の搬入を可能にするもの、非常時には扉を畳んで出入り口を開放することのできるもの、個人認証などと組み合わせたセキュリティ用途のものなど様々な種類がある。 日本では、2004年3月に六本木ヒルズ森タワーの自動回転扉で発生した事故以降に、ヒルズをはじめとして自動回転扉をスライド式自動扉に改造するなどして撤去する例がある。 トルコの回転ドア 森タワーの回転ドア(事故後の2004年4月に撮影されたもの。使用停止となっている)
※この「回転扉」の解説は、「扉」の解説の一部です。
「回転扉」を含む「扉」の記事については、「扉」の概要を参照ください。
回転扉と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 回転扉のページへのリンク