セカンドパーティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > セカンドパーティの意味・解説 

セカンドパーティ

企業活動のほかの用語一覧
ビジネス戦略:  SWOT分析  サテライトオフィス  サードパーティ  セカンドパーティ  縮退運転  社内カンパニー  実地棚卸

セカンドパーティー

(セカンドパーティ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 13:38 UTC 版)

セカンドパーティー(Second Party)は、テレビゲーム業界において、プラットフォームホルダーが発売するゲームソフトの企画・開発をする外部の企業群のこと。

元々任天堂が提唱した言葉で、サードパーティーからの造語である。2019年現在でも任天堂による使用例がある[1]

ソフトの売り上げを計上する際、こちらはファーストパーティーと合計して計上することが多い[2]

なお、SCE系の企業ではサテライトカンパニーという名称をつかっている[3]

ゲームソフト業界以外の産業では単に下請負(下請け)などと呼ぶ。

半導体など同一仕様の製品をセカンドソースと呼ぶがこちらは第三者として製造されているためサードパーティーとしての関係である。

主なセカンドパーティー

かつてセカンドパーティーだった企業

脚注

  1. ^ 第79期 定時株主総会 質疑応答(要旨)”. 任天堂公式サイト 株主・投資家向け情報 IRライブラリー. 2023年9月21日閲覧。
  2. ^ 例えばgame watch 2008年9月5日の記事など
  3. ^ インタビュー 日野 晃博さん”. PlayStation.com(Japan)|PS World. 2011年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月29日閲覧。
  4. ^ 任天堂がレア社の株式をマイクロソフトに売却
  5. ^ ベセスダはマイクロソフトに買収された後も半独立で運営を続ける”. IGN Japan (2020年9月24日). 2020年9月26日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セカンドパーティ」の関連用語

セカンドパーティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セカンドパーティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【セカンドパーティ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセカンドパーティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS