セカンドパーティ
【英】second party
セカンドパーティとは、他社製品と連携して用いる製品の提供者を指す「サードパーティ」、および、その「他社製品」自体の提供者を指す「ファーストパーティ」に対して、製品の利用者(ユーザー)を指す語である。英語としては第二派・契約当事者の相手方などを意味しうる。
セカンドパーティの語はサードパーティと敢えて対比した場合に用いられるケースがあるものの、単体でユーザーの意味で用いられることはかなり稀といえる。「ファーストパーティー」も通常の文脈では単に「メーカー」などの語で呼ばれることが多い。
参照リンク
他社製品 (サードパーティ製品) とは? - (Apple サポート)
セカンドパーティー
(セカンドパーティ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/17 07:50 UTC 版)
セカンドパーティー(Second Party)は、テレビゲーム業界において、プラットフォームホルダーが発売するゲームソフトの企画・開発をする外部の企業群のこと。
- ^ “2013年1月31日(木)経営方針説明会 / 第3四半期決算説明会”. 任天堂公式サイト 株主・投資家向け情報 IRライブラリー. 2013年1月31日閲覧。
- ^ 例えばgame watch 2008年9月5日の記事など
- ^ “インタビュー 日野 晃博さん”. PlayStation.com(Japan)|PS World. 2011年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月29日閲覧。
- ^ 任天堂がレア社の株式をマイクロソフトに売却
- ^ “ベセスダはマイクロソフトに買収された後も半独立で運営を続ける” (日本語). IGN Japan (2020年9月24日). 2020年9月26日閲覧。
- 1 セカンドパーティーとは
- 2 セカンドパーティーの概要
- セカンドパーティのページへのリンク