セカンドノベル 〜彼女の夏、15分の記憶〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セカンドノベル 〜彼女の夏、15分の記憶〜の意味・解説 

セカンドノベル 〜彼女の夏、15分の記憶〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 16:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セカンドノベル
〜彼女の夏、15分の記憶〜
ジャンル 青春-自己-探索-ミステリアス-認識-アドベンチャー
対応機種 PlayStation Portable
開発元 テクスト。
発売元 日本一ソフトウェア
人数 1人
メディア UMD
発売日 2010年7月29日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
コンテンツ
アイコン
恋愛、セクシャル、暴力[1]
テンプレートを表示

セカンドノベル 〜彼女の夏、15分の記憶〜』(セカンドノベル かのじょのなつ、じゅうごふんのきおく)は、日本一ソフトウェアより2010年7月29日に発売されたPlayStation Portable用ゲームソフト。

概要

「15分しか持たない彼女の記憶」を主軸に、様々な展開が繰り広げられるアドベンチャーゲーム。「5年前の事件の真実」というミステリ的な要素や、「高校時代の夏」というノスタルジックな雰囲気など、多くの要素を併せ持っている。

ストーリー

夏の休暇を利用し、久しぶりに故郷に戻ってきた直哉は、高校時代の友人・彩野と再会する。だが、彩野は5年前の事件の後遺症で15分しか記憶を留められなくなっていた。

直哉とともに過ごす内、彩野は「彩野が高校時代に書いていたという物語」という、今まで思い出すことのなかった記憶を取り戻していく。

その記憶を繋ぎとめようとする直哉は、15分という限られた時間の中で、物語を少しずつ紙に書き留めていく。

登場人物

直哉(なおや)
- 風間勇刀
本作の主人公。高校時代に好意を抱いていた彩野に再会し、彼女の「物語」を追っていく。
彩野(あやの)
声 - 友永朱音
直哉の高校時代のクラスメイト。5年前にユウイチを追って学校の屋上から飛び降り、その事件の影響で脳に障害を負う。
ユウイチ
声 - 大河望
彩野の幼なじみ。5年前に学校の屋上から転落死した。
千秋(ちあき)
声 - 永井ちひろ
夏休み、直哉たちの母校をうろついている小学生。
由加里(ゆかり)
声 - 氷青
国語教師。5年前の事件の際にも勤務しており、彩野のことを気にかけている。
アヤノ
声 - 友永朱音
彩野をモデルとした「物語」の登場人物。
サクラ
声 - 大野まりな
「物語」の登場人物だが、彩野は彼女のモデルが誰だったのか覚えていない。

主題歌

オープニングテーマ「残照」
歌 - 片霧烈火 / 作詞 - sawamurah / 作曲 - たくまる
エンディングテーマ「Blue or Lime」
歌 - 片霧烈火 / 作詞 - sawamurah / 作曲 - たくまる

予約特典

ゲーム本編で読むことのできる小説を冊子としてまとめた短編集。

二十一番の喪失
作 - 市川環 / イラスト - いとうのいぢ
終わらない階段
作 - 田中ロミオ / イラスト - おーじ
音の色
作 - 唐辺葉介 / イラスト - 若月さな
夏影
作 - 海猫沢めろん / イラスト - 亜方逸樹
たまねぎ現象には理由がある
作 - 元長柾木 / イラスト - kashmir

体験版

SP用、公式サイトでのFlash、モバイル用の3つが存在する。

スタッフ

出典

  1. ^ 公式サイトより。なお、2015年に発売された魔界戦記ディスガイア5以降の2015年内発売ソフトの公式サイトでもコンテンツアイコンの併記が行われた。2016年以降は再度行われていない。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セカンドノベル 〜彼女の夏、15分の記憶〜」の関連用語

セカンドノベル 〜彼女の夏、15分の記憶〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セカンドノベル 〜彼女の夏、15分の記憶〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセカンドノベル 〜彼女の夏、15分の記憶〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS