セカンドナローズブリッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > カナダの橋 > セカンドナローズブリッジの意味・解説 

セカンドナローズブリッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/21 16:24 UTC 版)

セカンドナローズブリッジ

セカンドナローズブリッジ(Second Narrows Bridge)は、カナダブリティッシュコロンビア州メトロバンクーバーバラード入り江に架かる鉄道橋である。

概要

1926年のセカンドナローズブリッジ

1925年、バラード入り江のセカンドナローズ(Second Narrows)と呼ばれる狭窄部を跨ぎ、バンクーバー市ノースバンクーバー市を結ぶ橋として架設された。

1926年からは鉄道も使用していたが(道路・鉄道併用橋)、1960年に西側に並行して道路橋のアイアンワーカーズメモリアル・セカンドナローズクロッシングが開通したことに伴い、鉄道専用橋へと変更された。

1969年に橋の架け替えが行われた。

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セカンドナローズブリッジ」の関連用語

セカンドナローズブリッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セカンドナローズブリッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセカンドナローズブリッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS