スプリングボックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > ウシ科 > スプリングボックの意味・解説 

スプリングボック【Springbok】

読み方:すぷりんぐぼっく

南アフリカ共和国北西部北ケープ州の町。ナマクアランド最大の町であり、花崗岩(かこうがん)の丘に挟まれ標高1000メートルの狭い谷間位置する採掘発展


スプリングボック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 06:35 UTC 版)

スプリングボック
スプリングボック Antidorcas marsupialis
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 偶蹄目 Artiodactyla
鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
亜目 : 反芻亜目 Ruminantia
下目 : Pecora
: ウシ科 Bovidae
亜科 : Antilopinae
: ブラックバック族 Antilopini
: スプリングボック属 Antidorcas
Sundevall, 1847[2]
: スプリングボック A. marsupialis
学名
Antidorcas marsupialis
(Zimmermann, 1780)[2]
シノニム

Antilope marsupialis
Zimmermann, 1780[2]

和名
スプリングボック[3][4]
英名
Springbok[2]

スプリングボック(跳羚羊[5]: springbok学名: Antidorcas marsupialis)は、ウシ科スプリングボック属に分類される偶蹄類。本種のみでスプリングボック属を構成する。

分布

アンゴラ南西部、ナミビアボツワナ南アフリカ共和国

模式標本の産地(模式産地)は喜望峰[2]

形態

体長120 - 148cm[4]。尾長19 - 28センチメートル[4]。肩高73 - 87センチメートル[4]体重20 - 45キログラム[4]。背から腰にかけて襞状の皮膚がある[3][4]。頭部の毛衣は白い[4]。吻端から眼を通り角の基部にかけて灰褐色の筋模様(顔側線)が入る[4]。背面の毛衣は赤褐色で、襞状の皮膚に沿って逆立てることができる白い体毛で被われる[3][4]。腹面や四肢の内側の毛衣は白い[3][4]。染色体数は2n=56。

脳頭蓋(眼窩より後方の頭骨)が顔面頭蓋(眼窩後端より前の部分)の1/3と短い[4]。雌雄共に先端が内側へ向かう竪琴形の角がある[4]。下顎第2小臼歯はないか、あっても極めて小型[4]

分類

属名Antidorcasは「ガゼルではない」の意[2]

亜種A. m. angolensisA. m. hofmeyriを、前者を基亜種とした別種ミミナガスプリングボックとして分割する説もある[4]

Antidorcas marsupialis marsupialis (Zimmermann, 1780)
南アフリカ共和国
最小亜種[2]。角はやや短い[4]
Antidorcas marsupialis angolensis Blaine, 1922[2]
アンゴラ南西部[3][4]、ナミビア北部
大型亜種[4]。角や耳介が長い[4]。額に赤褐色の三角形の斑紋、体側面に赤紫がかった濃褐色の筋模様が入る[4]
Antidorcas marsupialis hofmeyri Thomas, 1926[2]
ナミビア南部、ボツワナ[4]
最大亜種[2]。角や耳介が長い[4]。額に不明瞭な赤褐色の三角形の斑紋が入る[4]

生態

標高2,000メートル以下にあるサバンナ砂漠などに生息する[2]。メスと幼獣からなる100頭前後の大規模な群れを形成し生活する。以前は数万頭に達する大規模な群れを形成していたとされる[3]。驚いたり興奮すると腰の毛を逆立てながら跳躍する[4]。これにより危険を知らせたり、捕食者を高所から確認したり意表をつくなどの説がある[3]。他にハンディキャップ理論では、この跳躍により、自身の運動能力を捕食者に知らせて、捕まえようとしても捕まらないことを示すため、とされている。

や低木の葉を食べる[4]。雨期や夏季は草本を食べ、乾期や冬季は低木の葉を食べる[2]。捕食者はカラカルチーターヒョウライオンブチハイエナリカオンなどが挙げられ、幼獣はセグロジャッカルリビアヤマネコラーテルコシジロイヌワシゴマバラワシなどに捕食されることもある[2]

繁殖様式は胎生。繁殖期になるとオスは20 - 30頭のメスとハレムを形成する[4]。1回に1頭の幼獣を産む[4]。オスは生後12か月で性成熟する[2]。メスは生後6 - 7か月で性成熟する[2][4]

大発生

現在では見られなくなったが、かつてスプリングボックは時折り異常なほど大発生し、巨大な群れとなって一方向に行進し、海に突入して全滅したという記録がある。19世紀には推定1億頭の大群が移動するのを目撃したという報告も存在する[6]

備考

参考文献

  1. ^ IUCN SSC Antelope Specialist Group. 2008. Antidorcas marsupialis. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T1676A6359255. doi:10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T1676A6359255.en. Downloaded on 09 June 2016.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o James W. Cain III, Paul R. Krausman, and Heather L. Germaine, "Antidorcas marsupialis," Mammalian Species, No. 766, American Society of Mammalogists, 2004, pp. 1-7.
  3. ^ a b c d e f g h 今泉吉典監修 D. W. マクドナルド編 『動物大百科4 大型草食獣』、平凡社1986年、136、139、141頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 今泉吉典 「スプリングボック属」『世界の動物 分類と飼育7(偶蹄目III)』今泉吉典監修、東京動物園協会、1988年、71-72頁。
  5. ^ グードリッチ 著、須川賢久 訳「翻芻類」『具氏博物学』 六、田中芳男校閲、文部省、1877年、6頁。 
  6. ^ ギネスブック』1984年版(講談社、318ページ)。ただし、この群れの実際の個体数は1000万頭ぐらいと見るのが妥当だろうと同書ではコメントされている。

関連項目


スプリングボック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 05:52 UTC 版)

シン・キスク」の記事における「スプリングボック」の解説

下級サーヴァント機動タイプ槍使い

※この「スプリングボック」の解説は、「シン・キスク」の解説の一部です。
「スプリングボック」を含む「シン・キスク」の記事については、「シン・キスク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スプリングボック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

スプリングボック

出典:『Wiktionary』 (2021/06/13 08:27 UTC 版)

名詞

  1. ウシ科哺乳類一種。別名、とびかもしか警戒逃走遊び時に飛び跳ねる習性をもつ。

翻訳


「スプリングボック」の例文・使い方・用例・文例

  • スプリングボックは草食動物だ。
  • スプリングボック
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプリングボック」の関連用語

スプリングボックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプリングボックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプリングボック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシン・キスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのスプリングボック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS