ターキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ターキンの意味・解説 

ターキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 18:17 UTC 版)

ターキン
ターキン Budorcas taxicolor
保全状況評価[1][2]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 偶蹄目 Artiodactyla
亜目 : 反芻亜目 Ruminantia
下目 : Pecora
: ウシ科 Bovidae
亜科 : ヤギ亜科 Caprinae
もしくは(Antilopinae
: (ヤギ族 Caprini)
: ターキン属
Budorcas Hodgson, 1850[3]
: ターキン B. taxicolor
学名
Budorcas taxicolor
Hodgson, 1850[3]
和名
ターキン[4][5]
英名
Takin[3]
分布

ターキン(学名:Budorcas taxicolor)は、ウシ科ターキン属に分類される偶蹄類。本種のみでターキン属を構成する(単型)。

分布

インド北東部、中華人民共和国四川省チベット自治区)、ブータンミャンマー北部[5]

形態

体長100 - 237センチメートル[5]。尾長7 - 12センチメートル[3][5]。肩高68.6 - 140センチメートル[3]体重オス150 - 400キログラム、メス250キログラム[5]。メスよりもオスの方が大型になる。分泌腺は退化しているが、全身から臭いを発する[4]。全身は長い体毛で被われるが、色彩は地域や個体による変異が大きい[5]。顎の下の体毛が伸長する[4][5]

雌雄共に湾曲した太い角を持つ[5]。最大角長63.5センチメートル[5]。鼻面は長く、隆起する[5]。吻端の体毛で被われない裸出部(鼻鏡)は小型で、左右の鼻孔の間は体毛で被われる[4][5]。四肢は太くて短い。

出産直後の幼獣は体重5 - 7キログラム[5]。幼獣やメスの成獣は鼻の周囲のみ暗色だが、オスの成獣は顔全体が暗色。乳頭の数は4個[4]

分類

以下の亜種に分ける説もある[4]。亜種ブータンターキンの分割を疑問視する説もある[4]

Budorcas taxicolor taxicolor
Hodgson, 1850。 アッサムターキン(チベットターキン) - アッサム地方、チベット南東部、等
Budorcas taxicolor bedfordi
Thomas, 1911。シェンシーターキン(ゴールデンターキン ) - 陝西省
日本国内では、アドベンチャーワールド[6]多摩動物公園[7]よこはま動物園ズーラシア[8]の3施設[9]で飼育中。
Budorcas taxicolor tibetanus
Milne-Edwards, 1874。スーチョワンターキン - 四川省
Budorcas taxicolor whitei
Lydekker, 1907。ブータンターキン - ブータン

生態

標高1,000 - 4,000メートルにある森林などに生息し、タケシャクナゲが密生した環境を好む。冬季になると標高の低い森林へ移動する[5]。夏季には約300頭の大規模な群れを形成することもあるが、冬季には3 - 35頭の群れを形成し分散する[5]

食性は植物食で、主に木の葉を食べる[5]

繁殖様式は胎生。四川省では7 - 8月に交尾を行う[5]。妊娠期間は200 - 220日[5]。2 - 4月に1回に1匹の幼獣を産む[5]。生後30か月で性成熟する[5]。飼育下での寿命は19年[5]

人間との関係

生息地では食用とされることもある[5]。森林伐採による生息地の破壊、食用の乱獲などにより生息数は減少している[5]

参考文献

  1. ^ Appendices I, II and III<https://cites.org/>(accessed December 15, 2015)
  2. ^ Song, Y.-L., Smith, A.T. & MacKinnon, J. 2008. Budorcas taxicolor. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T3160A9643719. doi:10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T3160A9643719.en, Downloaded on 15 December 2015.
  3. ^ a b c d e John F. Neas and Robert S. Hoffmann, "Budorcas taxicolor," Mammalian Species, No. 277, American Society of Mammalogists, 1987, pp. 1-7.
  4. ^ a b c d e f g 今泉吉典 「ターキン」『世界の動物 分類と飼育7 (偶蹄目III)』今泉吉典監修、東京動物園協会、1988年、98-99頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 小原秀雄 「ターキン」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、156頁。
  6. ^ - 陸に暮らす動物1 - アドベンチャーワールド
  7. ^ どうぶつ図鑑 - 東京ズーネット
  8. ^ ゴールデンターキン - よこはまのどうぶつえん
  9. ^ ゴールデンターキン「ボウズ」が死亡しました”. 東京ズーネット (2014年11月25日). 2011年10月12日閲覧。

関連項目


「ターキン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターキン」の関連用語

ターキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのターキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS