ストライク・ゼータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストライク・ゼータの意味・解説 

ストライク・ゼータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 00:11 UTC 版)

Ζガンダム」の記事における「ストライク・ゼータ」の解説

ムックマスターピース ゼータ・ガンダム』に登場型式番号:MSZ-006-3S。名称は宇宙世紀0088年上半期アナハイム株主向けの報告資料記載されていた通称よる。グリーンダイバーズ』の3号機がFXA-01K-VW2(ストライクユニット)に換装した大気圏強襲用のテスト仕様で、各部カラバ注文反映したオプションパーツ装備する。ストライクユニットはFXA-01K ウェイブシューターユニットの発展型にあたる大型フライングアーマーであり、サブユニットハイパーメガランチャーとミサイルベイ、ジェネレータースラスター搭載本体大きな変更点はないがサイドアーマー可動式ビームカノン追加装備している。アナハイムカラバへのゼータ売り込みのために貸し出し機体であり、前身のウェイブシューターや後発Zプラス系との共通点が多い。 サブユニット複合サイクルエンジンにより低速からマッハ10極超音速域での飛行が可能となっており、1つエンジン4つエンジン特性ジェットエンジンラムジェットスクラムジェットロケットエンジン)へと構造的に切り替えられるようになっている、MSZ-006-1(カミーユ機)で実証された高火力大気圏内で運用することを目標としており、変形サブユニットメガランチャー級の火器仕込んで多用途化させている。搭載可能な各種ミサイル爆弾合わせ総合的な破壊力1号機以上とされ、航空力学基づいた設計高機動性あらゆる目標撃破可能な火力備えた「スーパーマルチロールMS」と呼べ機体とされる

※この「ストライク・ゼータ」の解説は、「Ζガンダム」の解説の一部です。
「ストライク・ゼータ」を含む「Ζガンダム」の記事については、「Ζガンダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストライク・ゼータ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストライク・ゼータ」の関連用語

ストライク・ゼータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストライク・ゼータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのΖガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS